松茸
松茸を食べようと言う事になった。
ブログで知った「松籟亭」に行って料理としての松茸を食べたいと思っている僕と、今年は松茸そのものをパクパク食べたいと言う妻の意見が真っ向からぶつかった。
押し切られて行ったのは「まるみつ園」。
朝7時に自宅を出発。高速道路を乗り継いで諏訪湖SAまで一気に走りタップリ休憩。
岡谷から和田峠経由で上田に向かう。
わらび平橋付近の紅葉が見事だった。
蕎麦屋「黒曜」の場所も確認したが次の機会に寄ってみよう。
途中 マルメロの駅ながと に立ち寄り野菜を買う。
そして まるみつ園(正しくは○の中に光の文字)に到着。カーナビにも出ない山の中に有った。駐車場のオジサンに聞けば辺りは全て留山だそうだ。
大広間のようなバラックと言って良いほどの建物に通される。松茸の臭いはするが「竹松旅館」の時のような強烈な臭いは無い。
※竹松旅館は2005年10月3日のブログでUP(実際行ったのは2002年10月12日でその頃のブログはワープロの練習にワードで打った物を拾い出してUPしていた)
食べ始めて直ぐ気が付いた。この松茸?此所の留山で取ったものじゃない、、、一体何所から持って来たの?しかも国産松茸じゃないよぉ、、、
鍋の松茸も丁度良い具合に成ってきた。歯ごたえは程々良いのですがなんと言っても香りが殆どしないのだ。松茸より同じ鍋に入っている鶏肉の方が美味いと感じた。
なべにうどんを放り込む。松茸御飯は食べきれないのでパックに入れてもらった。殆どの人がそおしている。
隣りに座った方は京都から来ていたが同じようにガッカリして居た。
因みに頼んだのは松茸三昧コース8,800円だ。騙された、、、ガッカリだね。
帰りがけに駐車場のオジサンに聞いた「大きな段ボールにいっぱい入ったのを持って業者が売りに来るが何所から来るのかは知らない」と言う・・・値段からすれば当然かも知れないがペテンだよな〜
因みに竹松旅館の時はこんな料理が並び翌日は扉温泉の明神館に泊まった。
さて、上田からは日帰りも出来るのですがせっかく来ているのだから上諏訪温泉に泊まる事にした。
妻は「万治の石仏」を知らないので立ち寄った。
「よろず治まりますように」と手を合わせ三週。「よろずおさめました」と一礼する妻はなんでもとても信心深い。
途中新鶴の塩羊羹を一つ買う。勿論自分用です。1番小さいのを一つ買いましたが税込み950円ですから良い値段です。
ホテルルートインは安いのが取り柄。
部屋もマズマズ。
ホテルの目の前が千人風呂。せっかくだから入ってみた。湯槽は深く立ち湯に近い。底は玉砂利の刺激が気持ちよかった。
湖畔に出てみる。雄大な景色が広がる。
湖畔のレストランで夕食を食べるつもりがこの辺りに食べ物屋が全く無い。仕方なくコンビニでサラダ・漬物・ビールを買い松茸御飯を部屋で食べた。この日は二食ともお粗末だったな~ぁ、、、
ホテルの浴場です。さら湯に近い感じだった。
翌朝、ホテルは朝食無料が売りの一つ。洋食系が殆ど無く和食好きは満足だろうと思った。厨房のオバチャンに「シリアルは無いですか?」と聞くとシリアルが何であるかも知らないらしく当然ですが食べられなかった。
新しく出来た「道の駅富士川」に寄り野菜の買い込み。スーパーで買っても同じだと思うのに主婦は買いたがるんだよな~。
昼前に自宅に到着してしまった中途半端な松茸の旅。これで2年連続大失敗の松茸で笑う気にも成らないお粗末な顛末だった、、、
« セキレイ | トップページ | 必死で頑張っている翡翠 ガンバレ〜!! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
コンバンハ!!!
『これで2年連続大失敗の松茸で笑う気にも成らないお粗末な顛末だった、、、』
最近、出掛けることが億劫になってしまった私には失敗だろうが何だろうがこうしてご夫婦でお出かけになるよし坊家には見習わなければならない事が十分あります。
どこから来た松茸でしょうね?知らない方が良いかもしれません。もしかして 『北』 ?
山の中でこの作りで営業していればここで採れたものと誰も思いますよねェ。
投稿: ごくらくとんぼ | 2015/11/16 18:02
聞いた話では 超有名な鰻のお店でも 輸入の鰻を使わざるを得ない状況だとか、、、
でもそれならそれで オープンにしてほしい気がします。
せっかく行かれたのに 悔しい思いをされましたね。
そういえば 私は 今年は 輸入の松茸すら食べていません。(笑)
投稿: shinmama | 2015/11/16 19:54
ごくらくとんぼ様
笑って下さい、、、此所には毎年食べに行くと言う人が居て其所からの情報だったんです。
国産松茸を食べた事がない人だったんでしょうね。
北から?・・・北の方がもっと香織があると思います。ハッキリしている事はカナダでは無い事です。
億劫がらずに一緒にお出かけ下さい。世界が広がりますよ!!
投稿: よし坊 | 2015/11/16 19:55
shinmama様
鰻・・・日本で一寸だけ育てると日本産に成ってしまうカラクリを是正しない限り国産ブランドと言う モドキ国産 が大手を振って歩いてしまいますね。
今年はスーパーでもデパートでも見かけるのはカナダ産ばかりですね。なんでなんだろうか・・・
投稿: よし坊 | 2015/11/16 20:01
追伸
今、思い出しました。よし坊さんの疎開先の近く、小笠山にはついしばらく前まで素晴らしい松茸がた~~くさん採れたんですよね。山へ入った人がヒノキの葉に乗せたマツタケを地元の仲買に渡しているのを見た事があります。今は採れたという話を聞きません。
投稿: ごくらくとんぼ | 2015/11/16 21:16
どうやら外国産の松茸を食べさせられたようですね!
私が知っている、きのこの先生が言うには、松茸狩りであっても、外国産のを上手に植えてあるそうです。 なんでも国産はコスト高で商売にならないらしくて・・
とはいっても、やはり、本物でないとダメですよネ!
投稿: MKU | 2015/11/16 23:36
あらあ、
せっかく上田までお越しいただいたのに・・・
今年は松茸の出始めが早かったので、
地物のシーズンも早く終わりました。
せめて10月半ばまでだったと思います。
北や中国のものも、時期は日本と同じですから、
カナダ産でないとすると、
アメリカ、メキシコ、あるいはトルコ産ではないでしょうか。
来年はぜひ、9月下旬から10月上旬にお越しを!
投稿: うつきよう | 2015/11/17 00:11
松茸三昧に今年こそ!と思っていたのに、思っているだけで旬は終わりました(笑)
上田で松茸専門と聞けば、地物と思ってしまいますが違うんですね、、、。
たとえ産地が海外でも産地ははっきりしてほしいですね。
永源寺さんでも松茸売っていましたが、「地物?」と聞いたら「チリ産です」との事でした、、、。^^;
投稿: ニャン | 2015/11/17 09:51
ごくらくとんぼ様
そおですよ、昔オジイが家に来ると松茸を山のように持って来ました。朝昼晩来る日も来る日も松茸食べて「また松茸ぇ、、、」とブツブツ言いながら食べました。今は誰も入らなくなりその山は荒れ放題です。懐かしい話です。
投稿: よし坊 | 2015/11/17 12:19
MKU様
見た目は国産松茸でしたがね。
そおですかぁ松茸狩りでも外国産を上手に植えるんですかぁ・・・
国産松茸1本分にも成らない値段で食わせるわけですから無理かな、、、デパートの三分の一がおろし値段だとすればギリギリか?と思って居たのですが考えが甘かった。
投稿: よし坊 | 2015/11/17 12:20
うつきよう様
10月26日の話でして、葬儀の直後でしたのですが予約してあったので無理して出かけました。
前日電話で確認したら「予約をもらってある人の分は確保してあります」とのことだったんです。
見かけが同じ外国産は困りますね。産地明記で商売してもらいたいですね。
来年は、うつきよう様に教えて頂いた 松籟亭に行きます。
綺麗な紅葉も見られましたしオマケの温泉も入りましたので良しとします。
投稿: よし坊 | 2015/11/17 12:22
ニャン様
松茸で大騒ぎするのは日本人だけだそうですね。香りや歯ごたえ等感覚を大事にする日本人ならではの松茸への思い。それだけに騙されると口惜しいです。
チリ産とハッキリ言ってくれるなんて、なんて正直なんでしょうか。それを承知で買えばそれなりに楽しめそうですね。
投稿: よし坊 | 2015/11/17 12:23