« 鳥撮りの人達 | トップページ | 文化祭 »

2015/12/09

モクズガニ

Img_1780

 日課のトレーニング中、水の流れが殆ど切れてしまい わずかに残った水溜まりで何かモゾモゾ動いて居る。覗いてみるとなんとモクズガニです。

P1000002

場所は我が家の真西500mの丁度この写真の辺り。
写真は3月末、桜が満開の時携帯電話で撮ったものだ。因みにこの川2〜3km上流で翡翠の撮影をして居る。

Img_1794

冒頭の写真は大きめですが、こちらは一寸小さめなので翌日川に戻してやった。
モクズガニはこの時季産卵の為に川を下るらしく前日の雨の流れに乗ってやってきたらしい。目ざとく見つけた人達総勢20人ほどが大騒ぎをして捕った。

Img_1824

二日間泥抜きをした後美味しく頂きました。 ズガニ汁にしたかったのですが素人にはあまりにも面倒で止めにしました。

先月の話です。

« 鳥撮りの人達 | トップページ | 文化祭 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 これはまた豪勢な!
 ズガニ料理屋さんでいただくとしたら・・・
 この秋ズガニ料理を食べに行ったので、つい、金額を想像してしまいました。
 大きさもありそうですし、
 良いものを発見されましたね。
 いいなあ!
 


うつきよう様のブログで モクズ蟹の事を 拝見した時にもコメントしたのですが、
今年は大量発生したらしいですね。
http://www.news24.jp/articles/2015/11/09/07314419.html
ご自宅で 泥抜きをして ゆでて食べるなんて、、、羨ましい!!
アルコールがすすむ、、、いえ、御飯がすすみますね。

うつきよう様
もっと早く気が付けば大きいのが沢山捕れたと思うのですが一寸残念。
今年は上海蟹を食べに行かなかった代わりにモクズガニが食べられて良かったです。

shinmama様
こんな事が有るんですね。この川に居るとは聞いていたのですがまさかこんな形で遭遇するとは思いもよりませんでした。
東京の息子からもニュースでやってるよ と電話がありました。

カニを茹でると色鮮やかに、そして美味しそうな色に変わりますね。
モクガニが近くでとれるなんて良いですね。
小さい間は、鳥などの餌になってしまうのでしょうか?
鳥撮りの方も熱心に情報収取されているんですね。
湖北に飛来してくるオオワシ。今年は12月になっても渡ってこなかったので
カメランさんや野鳥センターの方もヤキモキ・・・。高齢のオオワシなので心配しましたが、
12月8日今までで一番遅い飛来となりました。
まだ、見に行ってないのですが、待ちわびたカメラマンさんで湖北は賑わっていると思います。

ニャン様
蒸すと美味しいのだそうですが、もの凄く暴れると言うので茹でる事にしました。
暴れました。一寸可哀想でした。
森の頂点に立つオオワシ、一度で良いから見て見たいです。
今日は2時間ほどミサゴ撮りに行きました。魚が大きすぎて引き上げる事が出来なく離してしまいました。
その後曇ってしまい帰宅しました。

あら~~、いいですねェ。
じゃ、河津のかごやさんに行かなくて済みましたね。
行動力の賜物ですね。ご隠居さんを決め込んでいたらこんないいことに出会えませんものね。

ごくらくとんぼ様
かごや の事をよく覚えてくれていましたね!
トンボさんに あそこのズガニ汁を食べさせて上げたいです。

すぐ近くでモクズガニが取れるなんて素晴らしいですね。
どんなお味なのでしょうか。
一度食べて見たいです。

みやび様
味はズバリ 上海蟹です。
眼をつぶって黙って食べれば上海蟹そのものです。
濃厚でコクが有って味が濃い。
美味しいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モクズガニ:

« 鳥撮りの人達 | トップページ | 文化祭 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。