« 南極 | トップページ | メジロ »

2017/02/13

写真展に行く

Img_0023

 鳥撮り仲間の所属する写真展に行って来ました。

病院にも行かなければならないしタイミングは今しかないと思い立って慌てて行った。

Img_0009

街に出る序でに、お気に入りのラーメンや“麺や燕Rs”で昼食。

Img_0013

Img_0014

燕の塩 です。本店とは違うメニューも有るのですが塩に拘って注文。

Img_0017

駿府城外堀も風が無く県庁が綺麗に写っています。

Img_0018

写真展は市役所の展示室。

Img_0021

Img_0022

相変わらず秀作が揃っています。

久しぶりに鳥撮り仲間と鳥談義写真談義をし、気分転換になりました。

« 南極 | トップページ | メジロ »

趣味」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!!!
このところ毎日冷たい日が続いていますね。遠州は風が追加されますから体感温度はかなり寒いです。洗濯物を干すことと取り寄せる以外は引きこもっています^_^;
写真展、良い気分転換になりましたね。よし坊さんは出展されなかったんですか?

ごくらくとんぼ様
遠州は風が強いですからね。体を壊さない様にお気おつけ下さいね。
朝昼の食事、洗濯や夕食を何所で食べようか?そして午後は病院。こんな毎日ですから写真展は気分転換に成りました。
僕は何所にも所属して居ませんし展示会に出せる様な作品はありませんから、、、


外食であれ、おでかけであれ 
入院患者を抱える家族に 「気分転換」は 絶対に必要なことだと思います。

義父が入院し 義母の代わりに 毎日病院へ行っていた時期があるのですが、
それが半年を過ぎた頃、自分では慣れたと感じていたのに、体調がすっかりおかしくなってしまいました。
よし坊様は 相手が奥様ですので 毎日お顔を見たいと思われて苦にはなさっていないと思いますが
それでも それまでとは時間の過ごし方が 異なっていらっしゃると思いますので
「気分転換」をなさって 長期戦を頑張ってください。

shinmama様
隙間隙間でも自分の時間が作れる様に成ってきましたので助かります。
【半年を過ぎた頃】とは長かったんですね。ご苦労様でした。似た様な状況は僕の母の時もそうでしたからよく解ります。
“ピンピンコロリ”が他人事と思って居たのですが、直ぐ先は自分の身だと思うようになりました。
運動と腹八分目を今以上実践していきたいと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真展に行く:

« 南極 | トップページ | メジロ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。