メジロ
家の事情で鳥撮りにも行けませんので蜜柑を梅の木に挿してヤラセ写真を撮って気分転換しています。
何所で見ているのか、5分もしないうちに現れます。三ヶ日産の甘〜い蜜柑です。
こいつが来ると一挙に食われてしまいます。
12日日曜日には杖無しで歩いて居る姿を見て(直ぐ後ろには万一のことを考えてスタッフが付く)涙が出て来ました。
さて、13日にはリハビリのスタッフと一緒に家に戻った妻。余程嬉しかったらしく病院のアプローチから車まで約5m程を杖を使っているとは言えサッサッサと元気よく歩くではないか。全身嬉しさがみなぎっている様でした。手すりを付けるところや危険箇所の指摘と改善等の提案を受けます。家での滞在時間は1時間強でしたが嬉しかったようです。
« 写真展に行く | トップページ | 主婦の苦労が良〜く解った »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
写真展に行かれたりご自宅で鳥の撮影をされたりと気分転換。
病院とご自宅を行ったり来たりでは、たまには気分転換も必要ですよね。^^
奥様も自力で少しでも歩けるようになられてよかったですね。
スタッフの方とご自宅に戻られ、退院後の家での生活にあたり
アドバイスを受けられたということは、当初より退院される時期が早くなられたのではないですか?
東京の叔母が腰の骨を折った時も自宅の改善点などをアドバイスされ、家を改修した直後にめでたく退院となりました^^
94歳ですが、毎日のように元気に散歩しています。
投稿: ニャン | 2017/02/15 14:12
ニャン様
妻の気分転換もさせていますが自分も大事ですからね。
リハビリ場で今日は杖無しでグイグイ歩く練習をしていました。しかし1歩外に出れば歩行器使用、部屋内は杖。「病院は万一転んでしまったら」と慎重になって居るんだろうと思います。
僕が度々ギックリ腰になってしまうので我が家は元々階段とトイレには手すりが付いています。
指摘されたのは門から玄関までと風呂場です。家で風呂は入らないしどうしたもんか、、、
94歳でお元気に散歩ですか!僕もそう成りたいです。
投稿: よし坊 | 2017/02/15 19:18
気分転換は大事ですよね。
私も父が入院中、毎日の病院通いが続きましたから、お気持ちよくわかります。
奥様にはリハビリの暁には退院という明るい目標がおありですから、
よし坊様もお気持ちを明るく持って乗り切ってくださいね。
もう15年ほど前になりますが、
私は膝の下、くるぶしから8センチくらい上で頚骨と腓骨の2本とも、あわせて3ヶ所を折り、
2ヶ月半の入院。
正座ができるようになって、松葉杖2本で退院後、
松葉杖がとれるまで通院しました。
父はまだ健在でしたが、両親とツレアイに病院通いをさせることになり、
どれほど心配をかけたか、よし坊様のお気持ちを読みながら、
今さらながら反省しています。
母も年をとりましたし、
2度とそのようなことにならないよう、心がけていますが、
根が粗忽なので、よほど気をつけなければ、と気をひきしめています。
投稿: うつきよう | 2017/02/16 02:10
うつきよう様
驚きました!!!!
皆さん色々なことを経験されているんですね。
過去にそんな大手術をしていてよく山を元気で歩きますね。
きっと人一倍リハビリをして今の様に成ったんだろうと思います。
痛くてリハビリをイイカゲンや省略するより痛み止めを飲んで確りやった方が良いと病院で言われ、1日4錠を少しずつ減らし今では2錠だけにしているようです。痛みが無く寝られる様に寝る前に1錠飲みたいのを我慢して居るそうですが此所は判断に苦しむところ。
“目標が怪我前と同じ状況まで”ですのでリハビリメニューもハードです。
投稿: よし坊 | 2017/02/16 09:39
ちょこっと 福祉住環境をかじったものとしては
手すりを付ける際には
その人の身長に適した 高さや位置があり、
力のかけ方で 手すりを上下にするか左右にするか あるいは斜めにするか、
さらに 使い方によって 握る場合は細く、滑らせる場合は太くするなど
手すりの直径やその素材なども考えた方が ベターだと思うので
その点、専門家にアドバイスしてもらわれたことは 非常に良かったと思います。
投稿: shinmama | 2017/02/16 18:18
shinmama様
へ〜、手すり一つでそんな色々のことを考えなくては成らないのですか〜。。。
そお言えばメジャで測って何㎝が良いとか、此所は立てに付けた方が良いとか色々言っていました。報告書が出ると思いますから来たら考えます。
有難う御座います。
投稿: よし坊 | 2017/02/17 08:34