« 我が家の紅葉 | トップページ | 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 温泉編 »

2017/12/13

伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 夕食編

Img_4245

 例年9月に成ると下田で伊勢エビ祭りが始まる。 何度行っても小さな伊勢エビで、もっと美味しく食べられないだろうかと考えていた。

そんな有る日、TVでお薦めの温泉を紹介していた。それが金谷旅館だった。 千人風呂と言われている泳ぐことが出来るほど大きな風呂が売りだそうだ。早速調べて見ると拘りの伊勢エビざんまいプランと言うのが有る。鬼殻焼き・具足煮・お造り 題して「海の幸の王様 伊勢海老づくし会席」だそうだ。 これだ!っと即座に予約。そして予約後色々調べて見ると混浴でも大変有名な大浴場であることが解った。
さてその顛末や如何に・・・・と言いたいところですが先ずは宿と料理編の始まり始まり

途中一切寄ることなく一目散に宿へ直行した

Img_4223

創業慶応3年で今の建物は昭和4年建てられた本館と、その後増築した客室や別館が有るらしい。

Img_4320

2時チェックインですが15分前に到着。玄関を入る。土間から上がり框と廊下までの一段一段が高く手摺りもないので足腰の悪い人には一寸大変だ。そして小さな受付がある。泊まりのお客さんも日帰り客も同じ受付だった。待たされることなく部屋に入れてもらえた。

Img_3559

玄関を入り振り向いて写真を撮る。

Img_4228

Img_4239

Img_4242

通されたのは本館8畳6畳の続き間。トイレは有るが風呂はない。ガラス磨きなどした事が無いとおぼしきガラスと網戸だった。部屋はどうでも良いんだ、温泉と伊勢海老が目的なんだから!

早速温泉に行きますがその様子は次回のブログで。

Img_4272

夕食は6時からですと言われていたのに20分遅れて運ばれてきた。実は今時にしては珍しく部屋食でした。 しかし数時間前に造られたとおぼしき料理が並べられ素材の表面は色艶もなくなり乾いた感じ。おしぼりはファミレスと同じ紙で箸置きもない、、、ウ~ン、、、先が思いやられる。

Img_4273

大きな鬼殻焼きが運ばれてきたが冷たくなっているよ・・・ガッカリだな~。ミソが甘かったので少し救われた。

Img_4275

具足煮は・・・エビの出汁がネギにしみ込んで旨いはずなのに、やっぱり冷たく 美味いと感じないよ。

Img_4277

お造りを食べる頃には暖まってしまい鮮度が落ちてしまったではないか。鮪は鰹の様な厚みで切られているしイカも素麺にしてくれれば美味いのに変な所で手を掛けている。美味いと思って食べたのは伊勢海老だけ。

Img_4281

金目は美味かったよ。そしてブリ大根のブリも美味かった。

Img_4284

松茸御飯だそうですがカンナで削ったように薄く、しかも小さな松茸がほんのわずかで、油揚げだけが目立ったご飯だった。そして赤だしがなんでこんなに不味いの?お麩と何が入って居るのこれは?
妻は美味い美味いと言っている。温泉にばかり入っていて喉が渇いたらしくビールが美味いと盛んに言っているのだ。

Img_4285

どんなデザートでも美味いと思うのですが美味いと思わないんだよな~これが、、、プリンらしいが全く期待はずれな惨憺たる食事内容でした。
風呂編に続く

« 我が家の紅葉 | トップページ | 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 温泉編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

そうでしたか~~。金谷旅館って聞いたことあります。
お値段も結構いいんでしょ!
せっかくの鬼殻焼きや具足煮が満足できなかったんじゃもったいなかったですね。
お造里は画像で見る限り新鮮で美味しそうですけど・・・・・・・・・。

次号の千人風呂や混浴、どんなだったか楽しみです。

ごくらくとんぼ様
如何にも旅館 と言う感じで中も迷路のようでした。値段はピンキリです。最も高いのは部屋から下田港が見えるらしいですが家が選んだ部屋は見えないけど料理内容は同じでした。宿代だけですが とんぼさんが行った温泉料金の丁度倍。そう比較すると余りにも高いです。
おつくりは来て直ぐ食べれば美味しかったと思います。
伊勢海老コースではないプランの最低で泊まって伊勢海老を別に頼めばまだ良かったと思います。
温泉編は15日に出します。

 このお宿、名前聞いたことがあります。
 歴史が長いんですね。
 雑誌かなにかで、見た記憶も・・・
 有名なお風呂、改めて拝見楽しみです。
 
 伊豆下田で伊勢海老となれば本場!
 大きい!と目を見張りましたが・・・
 そうですか・・・
 冷たいとはもったいない。
 金目がおいしいのは、やっぱり下田ですね。

うつきよう様
旅館 と、一寸ダサイ名前の宿ですね。旅館としての内容そのものの宿でした。
温泉を楽しむと割り切れば価値は充分あります。
伊勢海老も熱いものは熱いうちに食べられるにはどうしたら良いか考えて配膳してくれなければなんにも成りません。ガッカリでした。
静岡に住んでいると金目は珍しくもありません。関東から来たお客様は喜ぶはずです。伊勢海老料理でない時にも付くんでしょうね。美味しかったです。

ご宿泊された此方の旅館はまったく知りませんでした。
かなりの老舗なんですね。
松茸、すき焼き、鶏料理、蟹料理と続き、今度は伊勢海老とは凄い。
美味しいもの続き!!ですね。
なのに、せっかくの伊勢海老も・・・・残念です・・・。
金目は、関西ではあまりなじみのない魚で、はじめて伊豆で食べたのですが
まったく美味しくなく、それからず~っと敬遠してました。
でも昨年だったか?稲取方面の旅館でいただいたときは、同じ魚か?と思うほど
美味しく、それから好きなりました。^^
温泉は良さそうですね。次回のブログ楽しみにしております。

ニャン様
この宿は県内に住んでいても知りませんでしたからね。意外と関東の人が知っているのかも知れません。
確かにそうですね、食べ歩きばかり続きました。だんだん食べる事しか興味が無くなってきましたから。そんなおりの伊勢海老でしたがガッカリでした。
金目鯛は靜岡では当たり前に見られますから。調理さえしっかりしていれば美味しいと思いますが僕はワザワザ食べるほど好きではありません。
温泉編は下書きが終わりました。午後から貼り付け作業をします。
年賀状も刷らなければならないし忙しいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 夕食編:

« 我が家の紅葉 | トップページ | 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 温泉編 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。