« 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 夕食編 | トップページ | はま寿司と大トロ »

2017/12/15

伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 温泉編

Img_3561

 日本一の総檜風呂と言われている“千人風呂”。(法師温泉の方が大きいと思うのだが)湯殿は大正4年に建てられ、湯殿の長さは15m深さ1m強。(写真左側)中央は深さ30cm程(写真中央)。 写真を撮っている直ぐ左に2畳ほどの湯槽があり湯口から掛け流しの温泉が惜しげもなく流れ出ている。更にその左には3畳ほどの大きさで人肌程の温泉がこれ又掛け流しに成って出て居る。

Img_4292

脱衣所の奥に

Img_4298

千人風呂が有る。写真に人が写って居る様に見えるのは小さな裸婦像です。

Img_4306

湯口からはバケツをひっくり返したような湯量の源泉掛け流しがドードー ドバドバと滝のように流れ出る。スゴイ量だ。

湯槽が大きいので先に行くほどぬるくなり、自分好みの場所を選んユックリできる。

Img_4310

同じ建物内にもう一つ出ている。こちらは人肌より少し高いと感じる。この温度なら1時間入りっぱなしでも良さそうだ。

Img_4294

そして露天風呂がある。

Img_4314

源泉が2本有る。硫黄の臭いもなく、なめてみると微かに塩分のような味を感じるとても柔らかな温泉だ。

さて、この千人風呂には女性が入る事が出来る。女性脱衣場に鍵が置いて有り、その鍵を使って千人風呂に入って来ることが出来る。(鍵は3ッ有るそうだ)その際水着は禁止でバスタオルを巻いて入る事が許されている。バスタオル無しで入れるかは確認しなかった。 オートロックに成って居るので鍵を持たずに入ったり無くしてしまうと女性は帰ることが出来無くなる。男性側に鍵はないので男性は行けない。 千人風呂に入って居ると女性が一人入って来た。なんだ、、、妻か、、、露天も含め彼方此方と楽しんで戻っていった。 夜遅く風呂に入ると湯気が更に上がり幻想的で露天風呂に入れば満天の星が見事だった。 千人風呂には何回も入ったが翌朝一人の女性と一緒になった。 平日でしたので入浴中の人はマバラで、写真は人の居ない時に好きなだけ撮れた。
泳ぐ人も居るようで宿のパンフレットにはその事が堂々と書いてある。
女性大浴場は千人風呂より少し小さいだけで露天風呂も有る。

Img_4262

貸切風呂が2ッ有る。

Img_4263

どちらも同じ泉質でシンメトリーな湯殿。桝ごとに温度が下がってくる。

Img_4270

いずれも鍵は付いていない。使う時には帳場に行き札を借りて入り口に掛けるだけ。女性一人で入りに行くのは不安を感じるようだ。
全ての風呂で言えることは手摺りが一切ない。足腰の悪い人にとっては出入りがとても大変だとは妻の弁。

Img_4302

さて、朝食です。
美味いと感じたのはアジの干物。味噌汁には昨夜の伊勢海老の頭が入って居た。

Img_4304

チェックアウトは10時。目一杯温泉を楽しんで直帰します。 長岡付近から綺麗な富士山が見えた。

Img_4329

Img_4326

野菜だけはどうしても買って帰りたいと言うので村の駅に寄った。
※千人風呂には泊まらず日帰り温泉で楽しんだ方が良いと我が家は結論づけた。

« 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 夕食編 | トップページ | はま寿司と大トロ »

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

お風呂、良さそうですね。
お風呂だけ入りに行きたいですゥ~~

金目は西海岸の宇久須の料理店で食べたのが最高でしたがその後再度行ったときに閉店してしまっていたのでそれっきりです。何回か機会があって他で食べましたがあれ以上の金目はないと思っています。

村の駅は野菜・海産物・菓子類などといろいろありますよね。私も休憩を兼ねて必ず寄ります。

ごくらくとんぼ様
お風呂 良いです。チェックインする時、ちょうど立ち寄りの人が来て一人800円と言っていました。平日と土日は別料金だろうと思います。話のタネに行って身体にバスタオルを巻いてどうせ行くなら混浴風呂にも入ってみて下さい。泊まり客だからなのかバスタオルは別に貸してくれました。日帰りなら念の為2枚持って行った方が安心ですね。
金目は板前の腕次第で味が変わるんでしょうね。腕が悪いと味も悪いです。
村の駅は何時行っても混んでいますね。地元の物しか置いてないのが気に入っています。

とても好きなタイプの大浴場です。
豊富な量の掛け流し温泉は最高の贅沢ですね。
何処か秘湯的な雰囲気の浴室も良い感じです。
これは是非とも入浴を楽しみたい温泉ですね。
奥様が「村の駅」や「道の駅」でお野菜を購入されるのよくわかります。
鮮度も良いですし、野菜のお味も昔ながら土地ならですし、価格もスーパーで購入するより
はるかにお得です。
私も近頃、家から車で15分足らずの「道の駅」で野菜、果物、卵と買っております。

ニャン様
法師温泉と雰囲気が似ています。モヤモヤと起ち上がる湯気が幻想的でこれも又良いです。立ち寄りで行くとしたら千人風呂を選ぶか観音温泉にするかは迷ってしまいそうです。
道の駅が増えましたね。地元の産物が多く売られていますから楽しめますね。その煽りを受けてドライブインが廃業や倒産。ドライブインのトイレは汚かったですが道の駅のはキレイです。世の中が変わりました。
仰る通りスーパーより安い物が沢山有りますから。我が家は墓参りに行く時、静岡で買わないで途中の道の駅に寄って調達します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 温泉編:

« 伊勢海老と千人風呂と混浴風呂 夕食編 | トップページ | はま寿司と大トロ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。