« 年越しは伊豆山で過ごす | トップページ | 年越しは伊豆山で過ごす その3 »

2018/01/08

年越しは伊豆山で過ごす その2

Img_4547

 温泉に浸かりながらでも部屋からでも好きな様に出来る見事な初日の出を拝ませて頂きました。

Img_4557

朝食は 㐂らく で和食にしました。

Img_4571

Img_4582

おせちの部分だけ見るともう少し種類が多くても良いと思います。 お屠蘇(おとそ)が付いていませんでした。別に頼めば有ったのかも知れませんが気が回りませんでした。

Img_4584

Img_4591

@2,592円でしたので値段の割りにはマアマアでしょうか。

Img_4600

Img_4603

ロビー階はすっかり正月らしくなっていました。 お屠蘇の代わりに振る舞い酒を飲みました。

Img_4606

10時から餅つき大会が行われますがパスして無料の駅行きのシャトルバスに乗り

Img_4610

熱海駅で下車。木宮神社に初詣に行こうと思います。

Img_4616

歩く事30分。神社に到着。予想外でもの凄い人の列です。

Img_4619

Img_4633

境内に入ってからも順番待ちが続きました。

Img_4643

樹齢二千年と言われる大楠パワーに肖りたいと思います。

Img_4666

Img_4661

海岸まで歩く途中「あたみ桜基準木」と書かれた桜がありました。チラホラ咲いて居ます。

Img_4672

親水公園まで来ました。ユリカモメが沢山飛んでいました。

Img_4681

お宮の松と寛一お宮の像。

Img_4705

お昼は食べログだったかその類の熱海一番の蕎麦や「泉八」で食べる事にしました。

Img_4701

妻の頼んだ なめこ蕎麦と僕の頼んだセイロ2段です。 書き込み順位で若い人の評価は全くあてにならないですね、、、、まるで素麺みたいな蕎麦で腰がなくてフニャフニャ。蕎麦の香りもしません。

熱海駅からシャトルバスに乗りホテルに。

Img_4478

Img_4481

夕ご飯も朝食と同じ㐂らくで和食を食べます。

Img_4742

Img_4406

Img_4408

Img_4410

Img_4413

お造りです。昨日に続き今日も伊勢海老が出ました。大きいです。フグも有ります。

Img_4414

右にあるのはセイコ(メニューには香箱と刷られていました)のグラタンと成っていますが実は少ししか入って居ませんでした。

Img_4416

Img_4420

美味しかったです。全部食べ切れないと思って居ましたがなんとか完食。正月料金で@13,500円です。
風もなく温かな良い元日でした。

« 年越しは伊豆山で過ごす | トップページ | 年越しは伊豆山で過ごす その3 »

温泉」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい初日の出ですね。
いつもと変わらぬ日の出なのにどうしてありがたく感じるのか、日本人の独特の感性ですね。
画像を拝見している私まで有り難い気分になってきます。まるで私に向かって太陽の光が向かってきているようです(^o^)

新幹線で熱海を通過することがありますが未だ新しくなった駅舎に降り立っていません。どうでしょう、駅ビル楽しめますか?

ごくらくとんぼ様
山で見る日の出と海からの日の出は趣が違いますね。良い経験をさせてもらいました。
熱海駅は大きく変わりました。昔は旅館の番頭さんが大勢並んで居ましたしバスもゴチャゴチャして居ましたが無くなってスッキリしていますしとても衛生的な綺麗な駅と思いました。
駅ビルは食べ物屋は勿論ですが有名店も入って居て女性好みの店が沢山有りました。
その中にはナント「村の駅」が売れ筋商品だけを集めて売っていますよ!!

「泉八」ダメですか。 ( ..)φメモメモ

年末年始の旅行は 宿泊費が高いので あきらめていますが、
こうしてブログを拝見すると 朝も夜も温かい料理が 上げ膳据え膳で出てくるなんて
主婦には これ以上のご褒美はないような気がします。

素晴らしい初日の出をご覧になれたよし坊様ご夫妻にとって
今年は 例年以上によいことがありそうですね。

shinmama様
仰る通りですね。忙しく料理を造っている姿をみて遠慮や気兼ねしなくても良い事も有り、お互いに精神安定上良いと思います。
美味い物を食べるには自分の足で見つけるしかないですね。若い人の評価は全くあてにならない、、、
はい、良い年にしたいと思います。

 わあ! 素晴らしい初日の出ですね。
 海から昇る初日の出はそうそうお目にかかれるものではないので、
 ありがたく拝ませていただきました。

 お正月の温泉、いいですね。
 いつかぜひ実現したいです。

うつきよう様
海に写る光の帯が自分を指しているかの如く感じて有難かったです。
財政的に許されれば暮れから正月に掛けてはこのパターンに成りそうです。
うつきよう様もいずれ是非実現して下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年越しは伊豆山で過ごす その2:

« 年越しは伊豆山で過ごす | トップページ | 年越しは伊豆山で過ごす その3 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。