« ♪♪パンダ(シャンシャン)がな あんまり人気ものだでな♪♪ | トップページ | ホバリング »

2018/01/18

2018 新年初登山 賤機山

Img_4431

 1月8日久しぶりにワンダーホーゲル行事に参加した。

短期間の内に東支部・清水支部・平日支部(葵支部)が合併し改に静岡東支部として再出発してから初の参加だ。どの支部も会員が減り維持出来なくなったのが理由です。
冒頭写真は賤機山をミコアイサ♂の撮影をした遊水池から撮った。

Img_4441

Img_4462

靜岡駅10:36発油山行きに乗り鯨ヶ池で下車。浅間神社まで歩くのがこの日の行程。

Img_4444

Img_4445

鯨ヶ池では蝋梅が咲きその脇で点呼と出発前のストレッチ運動。

Img_4446

Img_4448

福成神社ではメンバーの一人が甘酒を造って待って居てくれた。

Img_4449

Img_4451

此所で昼ご飯。サンドイッチ(写真無し)と どら焼きをコンビニで買ってきた。甘酒は糀を使った本格的な物で旨かったな〜。

Img_4452

放置された茶畑は人の背丈の倍ほどに成って居るのがある。

Img_4455

その一方で手入れされた茶畑はとても綺麗だ。

Img_4461

何時も鳥撮りをしている遊水池が眼下に広がる。 冒頭写真は写真上側の池からこちら側を撮った。今朝家を出がけに鳥撮り仲間から「どうした?今日は来ないのか?」と電話をもらったので「今日は鳥目線で君らを山の上から見下ろすよ」と返事をしてある。

Img_4463

マユミが咲いて居た。

Img_4467

道は ほぼ尾根づたいに有る。

Img_4469

一本杉

Img_4470

三本杉

Img_4471

Img_4473

Img_4474

墜落したB29の飛行士を弔う慰霊碑まで来た。 此所からは市内や富士山も見え市民の憩いの場になっている。

Img_4475

浅間神社に到着。

Img_4477

Img_4478

そのまま市の中心部まで歩いて新年会。大合併の後だったので改めて自己紹介をするのかと思って居たのに無かった。そして、汗をかいて歩いてきたのに風呂も入らないで新年会とは なんとも理解出来ない発歩きだった。

« ♪♪パンダ(シャンシャン)がな あんまり人気ものだでな♪♪ | トップページ | ホバリング »

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

よし坊殿

ワンダーフォーゲル行事の賤機山登山とは最高です。自分が若い頃ワンダーフォーゲルと云う名前に憧れていました。入部できる資格も技術もないので一生縁のない事となりました。
男性も女性もお揃いの色の帽子ですね。静岡県は全てに於いて優雅で幸せな県ですね。

よし坊のおっしゃる通り汗をかいた後には絶対に風呂に入って身体を綺麗にするべきです。
年齢を重ねると何時、何処で、何があるか分かりません。お互いに気持ちの良い環境にあるべきがマナーというものでしょうね。ワン‐ゲルの名に負けないよう活躍を期待しています。

青大将殿
実はあの帽子が僕は大嫌いで被りません。初めて被った時、家内に大笑いされました。「何その帽子 みっともない」とね。
風呂無しってオカシイよね、、、その点海外は良いよね。シャワーに水洗トイレ。トレッキング天国だもん。
今年は一緒に行きましょう。

 ワンゲルの登山、久しぶりですね。
 手が入らない茶の木は大きくなるんですね。
 刈り込まれた茶畑しか見たことがないので驚きました。
 お天気が良くて、富士山が見えて、絶好の登山日和でしたね。 
 大合併となれば初対面の方もいらっしゃるでしょうに、自己紹介も欲しいところですね。
 

うつきよう様
そうなんですよ、、、この辺りの茶生産者は後継者が居なくて放置される茶畑が増えました。川根や牧ノ原台地に行くと立派な茶畑が広がっています。
冬は天気が良くて綺麗な空気で、富士山が一層奇麗に見えます。
この山は市民が散歩の延長で登ってくる人が多いんですよ。蜜柑の樹も沢山有りますがマナーが良くて盗み取る人も居ません。
合併直後の例会で自己紹介があったらしいですがその時僕は日本に居なかったのです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018 新年初登山 賤機山:

« ♪♪パンダ(シャンシャン)がな あんまり人気ものだでな♪♪ | トップページ | ホバリング »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。