年越しは伊豆山で過ごす その3
1月2日、綺麗に晴れました。 アット言う間に帰る日が来てしまいました。
何時もならアッチが痛いコッチが痛いと言う妻が全く痛がりません。温泉で暖まるのが良いんだろうと思います。
朝ご飯も㐂らくにしたいのですが昨日の朝と全く同じ料理だというので止めてビュッフェですがオリーヴァで食べる事にしました。
お腹が空いていませんから無理に食べなくても良いんですが僕はこれです。他にオレンジジュースを2杯と紅茶を1杯飲んでいます。
妻はこれ。好みが全く違います。好みが極端に違うのに良く今まで一緒にやって来たと思います。@2,430円です。
チェックアウトもオーナー専用レセプションを使います。 そして連泊のお客様で部屋の掃除やサニタリーグッズ等は要らないという人には500円の金券がもらえました。早速売店で買い物をしました。
ロビーに獅子舞が来ていました。集合写真を撮ってもらったり、妻は頭を噛んでもらって居ました。
熱海梅園は殆ど咲いていませんので村の駅に寄っただけで家に帰りました。
大掃除は10月初めの暖かな風の無い日に済ませていたし、暮れに買い出しに行かなくても、おせち料理を造らなくても良い、ノンビリ出来た暮れからお正月でした。
« 年越しは伊豆山で過ごす その2 | トップページ | アオジ »
温泉でのんびり、年末年始を過ごされたのですね。
お天気も上々。伊豆らしく穏やかな年末年始。
主婦にとっては、年末年始と言えども食事の用意や後片付け・・・。
旅館で上膳据膳は最高の「お年玉」です。
綺麗な日の出を客室から眺められるなんて素敵です。
奥様も体の痛みも温泉で癒されたようですね。
ぜひ、恒例の行事に^^v
我が家は、年末年始を自宅で過ごしました。おせちも作りました、、、^^;
長浜は、霙や雪の年末年始でした。
投稿: ニャン | 2018/01/10 14:59
ニャン様
年末年始を温泉で過ごすのはホントに良いです。すっかり味を占めて今年の年末は何所にしようか?と考えている自分が居ます。
おせち料理は真似事程度で種類は少なかったですが満足しました。
ボーッとする事と温泉に浸かることだけで他に考えなくても良いのは詰まっている色々なことをスッカラカンにリセット出来ました。
天気予報を見て居てもそちらは寒そうですね。
そうそう、富士山がやっと本格的な冬姿に成りました。
投稿: よし坊 | 2018/01/10 16:17
我が家には 古い人間が一人おりますので、お正月は家で過ごさざるを得ませんが、
夫婦だけになったら、年末年始は 旅行に行きたいと思っています。
今回、よし坊様のブログを拝見して その思いを強くしました。
ただ、お宿は 早めに押さえておく必要がありそうですね。
投稿: shinmama | 2018/01/10 19:30
shinmama様
僕もそうでしたがその頃は妻の実家に行くのが恒例だったり、暮れから海外に行っていましたからね。
海外で思い出しました。新年の挨拶に何を話すかを帰りの飛行機で必死で考えました。なんの情報も入って来ない状態でしたから大変でした。
投稿: よし坊 | 2018/01/10 21:08