♪♪パンダ(シャンシャン)がな あんまり人気ものだでな♪♪
« アオジ | トップページ | 2018 新年初登山 賤機山 »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
« アオジ | トップページ | 2018 新年初登山 賤機山 »
« アオジ | トップページ | 2018 新年初登山 賤機山 »
自然界って本当に不思議ですね。
よくこのような配色の鳥がいるものだと感心してしまいます。
この鳥もいつもの鳥撮フィールドにいるのですね?
いつまでも残してほしい環境ですね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2018/01/15 21:47
ごくらくとんぼ様
そおですね、不思議な世界です。
ミサゴ狙いで一昨年まで通って居た場所です。今年はその直ぐ隣の池に通って居るのですがこちらの池には全く来ません。不思議です。
投稿: よし坊 | 2018/01/16 12:53
ミコアイサはっきりとした模様?が目をひきますね。
でも、一度も見た記憶がありません・・・。
そうですか、遠目で見ると「白い鳥がいるな~」ぐらいにしか思えないのですね。なるほど、、、。
とことは、琵琶湖にもミコアイサはいる?調べてみました。
よく行く野鳥センターのホームページに毎日更新されている鳥情報欄をみるとミコアイサの情報がありました。
今度、野鳥センターに行った時に施設の祖眼鏡でよ~く観察してみます。
是非とも見てみたいミコアイサです。^^
投稿: ニャン | 2018/01/17 06:53
ニャン様
ずっと以前は毎年見られたそうですがその後ピタッと来なくなって、一昨年から来る様に成ったと昔からのバーダーさんから聞きました。地元の新聞で取り上げるとワーッと市民が押しかけますが今の所、新聞に載りませんから静かです。
琵琶湖は相当数居ると思いますよ。是非見つけて下さい。
投稿: よし坊 | 2018/01/17 08:37