西欧料理 サヴァカ
こんな先に有るの?と 一寸不安になったその先に目指すレストランはあった。 菊川市の外れの山に囲まれた所だ。
平日の昼、予約無しで行きましたが他には若い女性客2人だけでした。
フランスや日本で修行をし、食材が手に入りやすいこの地を選んだそうだ。 県知事から県認定「ふじのくに食の仕事人」で表彰されて居るんですね。
小食の我が家にはこれがちょうど良さそうです。値段は消費税込み。
テリーヌには鹿肉が混ざっているとの事。
メインのイトヨリは皮のパリパリ感が心地よかった。
此所はジビエを使った料理でも有名な事をホームページで知りました。 オオタカの餌食になっているオオバンでもリクエストしてオオタカの気持ちに成って食べて見るか~。それとも鴨くらいでお茶を濁す・・・・
鳥撮りが何と言う事を言うのだ!!
« ホバリング | トップページ | 一生見る事が出来ない鳥 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
まわりの風景によくマッチした雰囲気のお店ですね。
「ジビエ」と聞いただけで、「だめ、食べられない」という友人もいますが、
私は平気、というか、むしろ積極的に食べてみたいほうです。
「撮る」のと「食する」のは全く別物と割り切って、
「ジビエ」のご感想をぜひお聞かせください。
投稿: うつきよう | 2018/01/24 22:16
うつきよう様
何かを切っ掛けに知った人しか来ない所だと思います。
土日がどの程度混むか知りませんが平日は多分静かだろうと思います。
伊豆に行くと地元の名物料理にしようと頑張って居て、イノシシや鹿などジビエ料理を食べさせる店が多いです。
妻がダメで、鹿肉入りのテリーヌと聞いただけで嫌な顔をして居ました。
投稿: よし坊 | 2018/01/25 12:18
ジビエ大好きの夫婦ですので、
テレビでジビエのレストランをみると メモして残しています。
でも 銀座や六本木のお店が紹介されると 値段を考えただけで 恐ろしくて行く気になれません。
2500円のランチなんて、とてもリーズナブルで よいお店を見つけられましたね。
ジビエを食べさせてくれるというこのお店が 近くなら 飛んでいくところです。
投稿: shinmama | 2018/01/25 19:56
shinmama様
靜岡は田舎ですからね。値段は安いかも知れませんが内容も味も東京に比べたら足元にも及びません。
北海道から帰ってきて東京の方が寒いんじゃないですか?雪は降りませんが靜岡も寒いです。
寒い中を撮影に通って居ます。思いがけない鳥を今年は撮っています。これから順次載せて行きます。
投稿: よし坊 | 2018/01/25 20:18