« ホバリング | トップページ | 花見 »

2018/03/23

黄色なのにアオジとはこれ如何に

Img_7866

 今年はアオジが目の前の木に良く止まります。

Img_7877

こんなに黄色なのにアオジなんですね。見る角度によって随分違います。

Img_8788

オマケの一枚はカワラヒワ。

« ホバリング | トップページ | 花見 »

」カテゴリの記事

コメント

アオジですか、初めて聞きました。さっそく調べました。ホオジロ科なんですね。
よし坊さんは鳥の名前をよくご存知ですが鳥撮りフィールドに飛んでいる鳥を見てすぐ名前が分かるんですか?すごいですね。
私はこれがメジロだと言われればそう思ってしまいます^^;

素人目に見るとアオジとカワラヒワと一見して見分けがつきにくいですね。
今までカワラヒワと思っていたのはアオジ?
でもアオジの方が目が優し気にみえるのは私だけ?
よし坊様の鳥ブログを拝見してから、そして我が家は山の麓にあることから鳥に興味が持てるようになりました。
朝、色々な鳥の声、姿を見るのですが見分けがつかなくとも、あの鳥?この鳥かな~?と
推測するのも楽しいとこの年になって知りました。
ありがとうございます。^^

 アオジらしき鳥を一度撮ったことがあるのですが、
 色目が青いのか、黄色なのか、はっきりしなくて、
 未だにアオジだったのかどうか、?がついたままです。
 カワラヒワ、家のまわりで連日さえずっています。
 

ごくらくとんぼ様
鳥は全く素人です。名前なんて解る訳有りません。同じ場所で撮っている人達は字引みたいでなんでも教えてもらいます。いよいよ解らないと更に詳しい人に判定してもらって居ます。皆さん良い仲間です。どうしても受け付けない嫌なヤツも居ますが。

ニャン様
僕なんか似た様な鳥はどれもみな雀にしか見えません。
写真で一瞬を切り抜いている訳ですから表情が解ります。
家の庭ですらけっこうな数の鳥が来ますからニャン様のお宅では沢山の種類が来るんでしょうね。環境がよくて羨ましいです。
撮影場所の近くには観察小屋も有りますがそこに鳥の絵でも出せば良いのにと思うのですが無いんです。
来週からは桜に止まる翡翠を撮りに行こうかと思って居ます。昨年は通いましたが一枚も撮れませんでしたから今年こそと思って居ます。

うつきよう様
はたして、本当だろうかと迷ってしまう鳥の名前。僕の知識は全く付いていけません。角度や光線の具合でも変わりますしね。
うつきよう様の家はやっぱり環境がいいんですね。小鳥が来ると言うことは自然に溢れている証拠でしょうから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黄色なのにアオジとはこれ如何に:

« ホバリング | トップページ | 花見 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。