萌黄色
沖縄からは無事帰宅しました。 写真整理がつき次第UPしたいと思います。
4月9日、墓参りに行って来ました。茶所 掛川市では彼方此方で綺麗な茶畑を見る事が出来ました。
今年は霜の害も無さそうで順調に育っているようです。
さて、その後のMRIとCT検査の結果【ヘルニア】と病名が変わった。若ければ手術を薦めますが歳のことを考え対処と薬を選びながら次の海外トレッキングに間に合うような方法を取りましょうと先生が仰る。気持ちを理解してくれる先生で有難い事です。痛み止めは一日二回から三回に代わり血液の循環をよくする薬(ヘルニアが邪魔して血液の流れを妨げている)が新たに処方された。この日、人生初めて点滴をやった。長い人生の中で今まで一度も点滴をせずに暮らして来た事が不思議ですが初めての体験が出来て一寸嬉しかった。
痛みは一向に取れず立ったり座ったりするのが大変な日も有りますが、調子の良い日は痛みを余り感じないし動けば動くほど痛みが和らぐ(これが脊柱管狭窄症と大きな違いのようだ)。
« にっぽん丸に乗ります | トップページ | 飛んでクルーズ沖縄Cコース 1 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
こんばんは!!!
そして・・・・・・お帰りなさい
クルーズはお楽しみになれましたか?
私もたぶんですが今日でお役御免になりそうです。行ったり来たりを繰り返し一か月間ご奉仕させていただきました(^o^)
留守の間に地元のお茶はすっかり萌えてあちらこちらで刈り取られていました。
よし坊さんの茶畑の写真はどこらあたりでしょうね。
これまで一度も点滴をやったことが無いとはなんて丈夫な方でしょう(^o^)(^o^)(^o^)
ちなみに友人で診察券を一枚も持っていないと言う人もいますが。検診以外、病院のお世話になっていないそうです。
投稿: ごくらくとんぼ | 2018/04/23 20:30
ごくらくとんぼ様
楽しんで参りました。帰宅後は写真の整理や たまった雑役に追われてユックリ出来ません。
1ヶ月とは長かったですね。孫の成長もしっかり見られて苦労とは比較にならない程の幸せも感じた事でしょう。
今年は茶摘みも早いようですからね。茶畑の写真は子生まれの湯の近くです。この辺りも立派な茶園が広がっていますからね。
健康な体は有難いと思っております。食事管理と運動のお陰と思って居ます。
投稿: よし坊 | 2018/04/23 21:24
お帰りなさいませ~。
ブログアップ楽しみにしてます。
脊柱菅狭窄症とは微妙に症状が違うように思いましたが、
ヘルニアだったのですね!
今回のご旅行はお辛くなかったですか?
手術が避けられて良かったですね。
動いたほうが痛みがやわらぐそうですが、
ご無理なさいませんよう、お大事になさってくださいね。
投稿: うつきよう | 2018/04/24 01:27
うつきよう様
起きて直ぐと、歩き出しは辛いですが何時の間にか普通に歩いて居ます。ただ痛み止めはしっかり飲んでいます。
好きな事や楽しいことをしているときはすっかり忘れています。
トレッキングが何所まで出来る様に成るか心配で、今の所は無理せずジックリ構えております。
投稿: よし坊 | 2018/04/24 08:23