朝・朝・朝 三つ
連休中何所にも行かないのは寂しいものです。
そこで、朝早く出かけて昼に帰って来しまえばそんなに混まないだろうと思い出かけた。
島田の 麺や燕 本店。この地方には朝ラーと言って朝ラーメンを食べる風習がある。
妻は新商品の 海燕 で、説明に寄れば釧路直送の最高級コンブをふんだんに使用し、燕トリスープに合わせました とある。 一寸味見させてもらいましたがそれほどでもないと感じました。妻は気に入ったらしく次も食べたいと言って居ます。
僕はお決まりの 燕塩。 アッサリ系で極細面にスープが良く絡む逸品です。 驚いた事に朝7:15だと言うのに満席でした。
朝ラーの次は朝風呂で、麺や燕から15分ほどで伊太和里の湯へ。 8時からやって居ます。さすがこちらはガラガラ。4時間居られますからタップリユックリ昼寝というか朝寝付。 朝ラー・朝風呂・朝寝付の楽しくも安上がりの半日でした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
家の近くにも早朝からやっているラーメン屋さんがあります。出勤前の若い人とか夜勤明けの人たち、トラックの運転手さんたちが大勢寄っているようで繁盛しています。その日の仕込み分が終わると午後の早い時間に閉めてしまいます。
よし坊さんが召し上がっているラーメンは量が少ないように見えますので私でも朝ラーができるかもしれませんね。
私は混雑が嫌いなので混む時は出かけませんが、中には混んでないと遊んでいても面白くないと言う人もいます。
投稿: ごくらくとんぼ | 2018/05/11 13:01
呑ベエの私なら、「朝酒」を付けたいところですが、、、
あまりに下品すぎてブログにできませんね。(笑)
投稿: shinmama | 2018/05/11 19:41
ごくらくとんぼ様
その店はネギラーメンで売っている店でしょうか。早朝からやって居るラーメン屋はそちらでは珍しいんじゃないでしょうか。
確か以前 とんぼ様は燕の別の店に行ったけど美味くなかったと言っていたと記憶しています。僕は全ての店で食べて居ますが本店が一番です。何故味が変わるのか、親父の教育が悪いのかも知れませんね。スープは同じなんですよ。全ての店で使うスープを1ヶ所で作って各店に配達しているのですから。
量は少ないです。是非本店の 燕塩 を召し上がってみて下さい。昼過ぎに行くとスープが無くて終了してしまいます。9〜10時頃が狙い目かも知れません。
投稿: よし坊 | 2018/05/11 19:46
shinmama様
僕も♪朝寝朝酒朝湯が大好きで♪としたいところですし語呂も良いのですが酒はお付き合い出来ませんので、、、ハイ、、、なので妻は不満です。
投稿: よし坊 | 2018/05/11 19:51