やっぱり、、、
浦和戦を引き分けて、少しは良い試合が出来そうな気配は有ったのですが結果はお粗末すぎた。
8月25日、土曜日の試合はボランティアも集まれば関連企業からも参加が有りナント94人集まってくれた。(写真に入りきれない)
もの凄い暑さで、この日も総合案内所では保冷剤を配って居た。
自分の町内から応援バスが来るので願い出て担当にしてもらった。
町内のバスを担当するのは良し悪しで「そんな事やっている暇があったら町内の役員をやってくれよ」と言われてしまう。
この日はチーム始まって以来企業や商工会を含めて21台も来場された。
選手入場。入り口で配られたオレンジのボードを掲げスタジアムがオレンジに染まる。
先行するも前半で追い付かれる。
給水タイム。風の通る高い場所から見て居るサポーターですら汗が噴き出る状況ですから選手はさぞや大変でしょう。
ハーフタイムには勝利祈願の花火が上がる。
これだけの来場者が有りながら逆転負け、、、(実は来場者をカウントするのもボランティアの仕事です)やっぱり弱いんだこのチームは、、、 俺の生きている内に年間チャンピオンには成れそうもない
「スポーツ」カテゴリの記事
- 2018 Jリーグアウォーズとムンク展(2019.01.05)
- ボランティア懇親会(2018.12.19)
- 平成最後のサッカーも終わりました。思えば色々有りました。(2018.12.05)
- サッカー(2018.09.24)
- へたくそが、、、(2018.09.10)
お早うございます。
当日は有り難うございました。近くに長く住んでいるのに、中々観に行く事が出来ませんでしたが、町内会の応援ツアーで初めて参加しました。
相変わらずの猛暑日で、熱中症を心配しましたが、駐車場に着いた時には涼しくなっていて無事に観戦できました。
残念ながら逆転されましたが、2点目は代わって入ってすぐの、目の前の左の小野選手からゴール前への1つのロングパスでの得点でした。一瞬の出来事で、さすがプロのプレーと感心してしまいました。機会があればまた観に行きたいですが、交通の便が良
ければと、考えています、
今年は残留争いから抜け出す事を願いますが!。
投稿: Jリーグ初心者 | 2018/09/05 07:04
Jリーグ初心者様
コメントの内容からしてとても初心者とは思えません。一瞬の出来事を見逃さず冷静に見て居る眼力が素晴らしいです。
町内の応援ツアーは駐車場の事は考えなくて良いし、チケットも大変安くなっていますから価値が有ると思います。これを機会に是非スタジアムに通って頂きますことを願っております。
昔は優勝争いをして居ましたが今は全くダメになってしまい寂しいですが、せめて残留争いなどしたく無い位置に留まりたいですね。それには12番目の選手と言われているサポーターの皆様が選手を鼓舞してくれる事がなによりの力です。
本日は書き込み有難う御座いました。
投稿: よし坊 | 2018/09/05 08:34