« 甘酒のシャーベット | トップページ | 松茸 »

2018/09/19

三連休

20180917_102325_resized

 世間の皆様は三連休で何かと計画が有った事と思います。

久しぶりに春 翡翠やウグイスを撮影していた場所に様子を見に行ってみました。 草ボウボウです。

20180916_101221

辛うじて此処から撮影は出来そうですがあまり良い環境ではありません。

20180916_103223

こちらはもう一つの撮影場所。

20180916_103121

状況は同じで鳥の観察小屋も宝の持ち腐れ。鳥の姿も有りません。ツクツクホウシが弱々しく鳴いていました。

« 甘酒のシャーベット | トップページ | 松茸 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

野外でカメラを構えるのに 良い季節到来、、、のはずが
まだ暑い日がありますし、雨が降り、ままなりませんね。

孫の相手をすることで 身体は重く、財布は軽くなってしまった 私の三連休より、
鳥撮りは 精神的に良いなあ、、と思いながら拝見しました。

私も浦安に鳥を見に行きたいと思っていますが なかなか行けず、来月になりそうです。

shinmama様
良い季節には成ったのですが肝心の鳥が居ないし草ぼうぼうで適さない場所になってしまいました。
孫のために財布が軽くなるなんて僕から見れば“何と幸せな事か”と思います。日本の景気をよくするためにもお続け下さい。
そお言えばしばらくshinmama様のブログに鳥撮りの話しが出ませんね。レンズにカビが入らないように たまにはカメラも使いましょう。

 よし坊様が鳥撮りにおでかけになるのは久しぶりですね。
 なのに鳥がいない?
 今年はいろいろ普通ではないことが起きる夏でしたから、
 鳥も警戒しましたかねえ?
 このところ朝晩一気に涼しくなって、
 布団も冬掛けを出しました。
 朝は10度台前半まで下がるようになりました。
 これが松茸には良くて、
 出始めたという話題がちらほらと。
 この調子だと、今年は豊作になるらしいですよ。
 

うつきよう様
カメラを持たずに二日連続して下見に行っただけでした。二日目はカメラ2台とデジスコ1台が並んで居ました。ミサゴが来て1回飛び込みました。仲間と鳥やカメラ談義も楽しいです。
ホントに涼しくなりましたね。窓を開けて寝ると寒くて夜中に起きて締めています。こんな時油断して風邪を引くんですよね。気をつけてないと。
マツタケは楽しみですね。豊作のようですから値段も下がると期待して居ます。
今年も食べに行きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三連休:

« 甘酒のシャーベット | トップページ | 松茸 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。