« 大腸カメラ | トップページ | 喜寿の祝い2 »

2018/11/29

喜寿の祝い1

Img_3683

 息子達が喜寿の祝いをしてくれた。 夫婦二人とも年内に喜寿を迎える事が出来たのでその祝いに東京のグランド・ハイアットでの泊まりと、食事ヘの招待だ。
都内の電車での乗り換えにマゴマゴするより車でカーナビに連れて行ってもらった方が楽だろうからと車で出かけた。

 

Img_3642

第二東名は道が広くて走りやすい。富士山も奇麗に見えた。

Img_3910

午前中妻の家の墓参りを済ませ折り返してハイアットに向かう。

Img_3675

駐車場入り口で止めると 車庫に運んでおきますと言う。周りを見ればロールスロイスやポルシェなど錚錚たるたる外車ばかり。国産車に乗る人は電車で行くに限ると思った一瞬だった。

Img_3689

Img_3686

チェックイン前だったので「部屋が決まったら荷物を入れて置いて下さい」と頼んで出かけたのはホテルに隣接している六本木ヒルズ。

Img_3695

Img_3698

Img_3704

六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー・屋上スカイデッキの入場券を招待とは別に、息子のお嫁さんからもらったので早速行動。
残念、雲が多くて遠くまでスッキリ見えない。

Img_3716

Img_3717

展望台と同じ階では藤子不二雄A展が展示されていた。

Img_3737

スカイデッキに登ってみた。

Img_3726

Img_3746

Img_3752

皇居や国立競技場が目の前に見える。しかし富士山は見え無かった。

Img_3753

Img_3757

Img_3759

森美術館にも入る事が出来た。 カタストロフ(大惨事)と美術の力展で、大惨事を美術の力で訴え無くそうとする展示だった。

Img_3771

Img_3775

Img_3777

ホテルに戻った。ホテルからですとお祝いのお酒が届けられていた。

Img_3917
更にお嫁さんから、喜寿の基調色は紫という事で、紫色の入ったプリザーブドフラワーがメッセージと共に届けられていた。

Img_3823

食事は ホテルミクニで。偶然だったのですが弟の娘が此処で披露宴をしていて知っていた。記憶では、此処は肉料理が美味いと言われて居るはずだ。

Img_3790

※拡大できます

Img_3794

Img_3797

Img_3801

Img_3806

Img_3809

Img_3818

Img_3821

料理はどれも美味しく、肉はトロケルように軟らかかったし、両親の小食に合わせて量を減らす内容にしてくれたとの事。有難い計らいです。

20181116_205052_resized

六本木に戻った。真下から見る六本木ヒルズは迫力が有った。

ホテルの真横は けやき坂で

20181116_204003_resized

Img_3836

Img_3857

綺麗なイルミネーションが点灯されている。

Img_3842

毛利庭園も綺麗です。

Img_3860

そして、ホテル内も。

Img_3866

部屋からもけやき坂のイルミネーションが見えた。

« 大腸カメラ | トップページ | 喜寿の祝い2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

喜寿、おめでとうございます
昨今の状況では 『九十歳 何がめでたい』と言う本がある通り、男女ともに昔では考えられないほど長生きをしていらっしゃいます。よし坊様もそこに到達するまでまだ12~13年以上ありますからもっともっと親孝行してもらってください。そしてまだまだ遊んでくださいな(^_-)-☆

ごくらくとんぼ様
有難う御座います。
静岡新聞の訃報覧には同じ歳や より若い人でも亡くなっている人が沢山出て居る反面、90でも確り運動して矍鑠としている人が居て様々ですが、お陰様で僕は元気が取り柄みたいに過ごさせて頂き感謝に絶えません。
そおですね、親孝行沢山して貰いましょうか!

 おめでとうございます!
 すてきなお祝いですね。
 ブログを拝見していると、年齢不詳。
 行動力も、身のこなしも、とってもお若いよし坊様です。
 これからも、まだまだ世界の美しい景色を拝見させてくださいね。
 
 旅館でも、玄関に近くて目立つ駐車場には立派でかっこいい車が置かれますね。
 我が家は旅先では小さなクラスのコンパクトカーを借りますので、
 目立たない場所に持って行かれていることと思います(笑)

うつきよう様
有難う御座います。
そうでしたね。年齢不詳で過ごしてましたからね。普段の生活でも歳の事を聞かれるとハッキリ言っています。
皆さん(@_@;)エエッ と驚きます。その反応を見るのも面白いですし嬉しいです。
車もそうですが、レストランでも中心付近の目立ついい場所には美人や相応しいそれ相応の人を案内しますからね。我が家は隅っこです。それが又好きですから丁度良いんです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 喜寿の祝い1:

« 大腸カメラ | トップページ | 喜寿の祝い2 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。