« 2018 Jリーグアウォーズとムンク展 | トップページ | 平成のお正月 »

2019/01/07

ムンク編

Img_1893

 代表作 叫びは複数有ると言う。そのもっとも代表される作品が日本に来て居る。
この写真は来場者が前に立って写真を撮る為に書かれたイミテーション。

Jリーグアウォーズでせっかく横浜まで行く訳ですから序でにこれを見ない手はないと考えて居ました。 そこで昨夜は横浜に泊まり東京までやってまいりました。

20181219_125002_resized

上野の公園駅側に下りたのは58年ぶり。スッカリお上りさんに成って居る自分が一寸哀れにも感じました。

Img_1899

東京都美術館は国立博物館と上野動物園に挟まれた位置に有るんですね。 入場料1,600円がシニア割引で1,000に成るのですがナント

Img_1902

この日は65歳以上無料でした。
しかし、入場するだけで40分待ち。更に内部は作品事に黒山の人だかり。何所も通路が塞がってしまうほどです。ムンク美術館で見た作品も多く有りそれらは全てパス。いよいよ叫びの前に到着。ランダムに並んだ来場者がやがて3列に成り2列に成り1列になる。 「止まらないで歩いて観賞して下さい」と学芸員に急かされて観賞どころではありません。絵の前を通らせて頂きました・・・と言った状況でした。 そんな訳でこの絵の印象がとてもつまらない物に感じてしまいました。

Img_1905

外に出ると12月とは思えない暖かさでコートもセーターも脱いでしまい公園のベンチで動物園方面を見ながら腰掛けて一息。新幹線で自宅に。
今回のブログは途中の食事等全て省略しました。

« 2018 Jリーグアウォーズとムンク展 | トップページ | 平成のお正月 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

確か北欧に行かれた時は ムンクの叫び をご覧になれなかったんですよね。今回また急かされながらの鑑賞では見たような気がしませんね。それにしても10月から開催されているらしいのにまだそんなに混雑しているんですね。以前、東京国立博物館でレオナルド・ダ・ヴィンチの 受胎告知 を観たときも博物館の外から並んでゆっくりですが少しづつ前に進みながら見た記憶があります。どちらも超・有名な絵画ですから仕方無いのかもしれませんね。

 あらあ・・・
 せっかくのムンク展でしたのにねえ・・・
 お疲れ様でした。
 パンダのシャンシャン然り。
 フェルメール然り。
 人気となると、押し寄せる人の数が半端じゃありませんね。
 

ごくらくとんぼ様
僕の認識不足でノルウヘーで叫びが見られ無かったんです。そこで今回は期待したんですがね、、、
たまたまこの日はシニア無料で周りもほとんどが同年配ばかり。それで混んでいたんです。普段ならそう混んでいないのだろうと思います。
トンボさんも名画鑑賞をして居るんですね。それも博物館の外から並んだ?凄い話だ。
しかし、なんでも東京ばかりが特をするばかりで地方に住んでいるとガッカリしますね。

うつきよう様
そおなんです、ガッカリしました。何かの序でに見るなんて言うのがそもそもいけないんでしょうか?
この手の展示が地方にも来てもらいたいですね。

「都民の日」とか「シニア割引の日」は 信じられないくらい混雑するので
私は避けていますが お得ですから、人出が多くなるのはわかります。

休み明けの 平日の 雨の日の 朝一番、、、
私は これが 一番空いている条件だと思っていますが
それでも 人気がある絵はゆっくりと見ることができません。
それが東京の辛いところ、、、。

よし坊様がせっかくいらしたのに その日に当たるとは お気の毒でなりません。

shinmama様
【休み明けの 平日の 雨の日の 朝一番】確かに狙い目でしょうね。雨というのは心がウキウキしない欠点もありそうですが、空いているのが一番ですからね。
状態が状態でしたからざんねんなムンクの叫びでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムンク編:

« 2018 Jリーグアウォーズとムンク展 | トップページ | 平成のお正月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。