« 桜色々 | トップページ | 温泉に入りたいという希望を叶えて2 »

2019/04/22

温泉に入りたいという希望を叶えて1

Img_0550_1

 強羅彩香 は四季クラブが運営する宿の一つ。過去ブログ「そして事件は起こった」の系列と同じです。手術した所が痛いのが温泉に入ると楽になると言い、温泉に浸かるのを目的で宿を探しました。辿り着いたのが四季クラブで強羅にある彩香に決めました。値段も安いので連泊にしました。

素泊まり5,000円・夕食2,500円・朝食500円消費税別で、目的が温泉ですからこれで充分と割り切りました。(365日同一料金)

Img_0425
Img_0428_1

昼は美味しい蕎麦屋を求めて三島にある「夏梅木(なつめぎ)」に初めて来ました。

Img_0435

山菜の天麩羅

Img_0439
一日五食の十割蕎麦。十割にしては蕎麦の香りが少なかったのですが固さが翁の山崎名人の打った蕎麦に良く似た強い固さでとても満足。細打ちで十割が良くこんな細く長く出来ると思うほどです。汁は一寸甘めです。
Img_0441

妻の頼んだアサリ蕎麦。大きなアサリで身もプリプリ。妻がニコニコしながら食べて居ました。

平日でしたので親父さんが出て来てくれて蕎麦談義と伊豆は翁系の蕎麦屋が次々廃業してしまい食べる店が無くなって困っていたが、良い店が見つかり有難いと御礼を言って店を出た。

Img_0449

気の早い つつじが咲いて居るかも知れないと小田急山のホテルに来てみた。全く咲いていなかった。

Img_0450

コーヒーを注文して時間つぶす。

Img_0453

強羅彩香は強羅駅から歩いても行ける距離。宿の前にある桜の古木が満開だった。

Img_0459

チェックインは3時から。15分早く到着して居ますがガンとして3時からしか受け付けなかった。

Img_0563

白濁した温泉ですが硫黄の臭いはしなかった。夕食前に2回、食後に2回入った。

Img_0473
Img_0478

Img_0481

Img_0483
Img_0486

夕食は大部屋。

極めて家庭的な内容ですが温泉が目的と割り切っていますし値段が値段ですから。

かなり多くの泊まり客があるはずですが夕食を食べているのは5組。殆どの人は宿周辺に食べに行っていた。その情報の中で是非行って見たいと思ったのは「田村銀かつ亭」。土日などに行ったらとんでも無く待たされるらしい。

※部屋の写真は撮り忘れましたが10帖和室で1間の縁側付。洋室も少しあるのですがプラス千円なので止めた。布団は自分で引く。

« 桜色々 | トップページ | 温泉に入りたいという希望を叶えて2 »

温泉」カテゴリの記事

コメント

お蕎麦に関してはチョットうるさいよし坊様が良いとおっしゃるのだから間違いないんでしょうね。
通年同一料金の宿はバイキングのところが多いと思うのですがここは懐石風なんですね。

ごくらくとんぼ様
蕎麦屋の親父さんもかなりの歳のようですから何時の間にか廃業した!なんて成らないように願いたいと思います。山のホテルのツツジをみがてら蕎麦を食べに行く手がありますが如何ですか?
懐石風?確かにそうですが家庭料理に近いです。安いのが取り柄と割り切れば上等です。

 アサリ蕎麦が珍しいです。 
 アサリと蕎麦の相性は良さそうですね。

 強羅や箱根は高いイメージがつきまといますが、
 リーズナブルで良いですね。
 我が家のような大食いは外に食べに行けばいいんですものね。
 白濁のお湯がいいです!
 
 
 
 
 
 

うつきよう様
僕も少し食べさせてもらいましたが美味しかったです。相性は良いと思います。
同じ様な金額で泊まれる所は有りますが此処の元は企業の厚生施設ですから規模もそんなに大きくなく静かに過ごせますね。24時間フロントが対応して居ないのが欠点です。
此処のお風呂に一番で入ると白いのが底に沈んでいます。歩くと拡販されて沸き上がるように真っ白になります。写真は真っ白に成る前の段階です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜色々 | トップページ | 温泉に入りたいという希望を叶えて2 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。