本気にしなかった 地震速報
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
そうですね。
私も一瞬 “ん?” と思いましたが緊急速報の音が流れたので急いでダイニングのカウンター下へ潜りました。私の地元は震度1だったのでまったく感じませんでした。
よく天気予報や地震予知が当たらなかったと言って不満を言う人がいますが悪い方の空振りはいいじゃないですか。何かあったほうがずっと大変です。
我が市の中心部を横断して川が流れていますが市のハザードマップによると氾濫水域が我が家すれすれのところまで来ています。“ほんとかしら?” と思っていますが早めの避難が必要です。分かってはいますがいざとなったらどうするでしょうね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2019/07/03 13:09
ごくらくとんぼ様
仰る通りで、例えオオカミ少年になっても良いんです。神様じゃあるまいしピタッと当たる訳無いですから。
地震も怖いですが大雨も困りますね。数日前には県内でもレベル4が出た所が有ってビックリしましたが相変わらずあの言葉が役人言葉で・・・4は避難勧告?勧告だと?偉そうに、、、速やかに全員避難せよ で良いじゃないか。
あの川はそんなに暴れるイメージは無いけどね。川があるとホッとする事もありますからね。
投稿: よし坊 | 2019/07/03 15:47
奈良北部は、幸いにも大きな災害には無縁です。
でもだいぶ前のことになりますが、台風の接近で暴風に見舞われる可能性が大とあったにも拘わらず、
雨戸も閉めずにのんびり構えていたことがありました。
いざ風が吹き始めると想像以上で、ガラスがあんなに撓むなんて今でも信じられません。
慌てて雨戸を閉めましたが、あの撓んだガラスで亡くなられた方がいたと知った時の怖さ…
まだまだいい加減な災害対策の私ですが、あの恐怖を思い出すたびに冷や汗です。
「異常気象」が「いつものこと」になっては困りますが、万が一の用心は必要ですよね。
投稿: パンジー | 2019/07/04 21:49
パンジー様
書き込み有難う御座います。
今回被害はなかったそうで良かっただすね。
そんな経験がお有りなんですか。我が家もガラスが撓んだ経験が有ります。あの時は慌てました。
隣の素人大工で作った物干し台が倒れてきた事もありましたし、これも隣ですが寒冷紗が風に煽られて我が家の建物にバンバン当り真夜中でしたが直してもらった事も有りました。
台風や風だけではなくどんな災害が起きるか解らない昨今、お互いに気をつけましょう。
最近JTBはほとんど使わなく成ってしまいましたが細々と繋がりだけは有ります。
投稿: よし坊 | 2019/07/05 12:50