« 新型Mac Pro | トップページ | トビが »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
コメント
« 新型Mac Pro | トップページ | トビが »
« 新型Mac Pro | トップページ | トビが »
« 新型Mac Pro | トップページ | トビが »
« 新型Mac Pro | トップページ | トビが »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
名前は聞いたことあっても、ハヤブサやタカとの区別もできず見たことあるやなしや…
アップを拝見し、よし坊様同様、感想は「格好いい」です。
生態系がおかしくなりそうな昨今の気象状況、鳥達の居場所も変わっていくのでしょうか?
投稿: パンジー | 2020/01/26 17:46
パンジー様
英語名「オスプレイ」で、羽を広げると1.8mもある大型の猛禽類です。魚を捕まえて食べます。なのにカラスに追われる情けないところもあるんですよ。
雨ばかりで撮影に行けません、、、
投稿: よし坊 | 2020/01/26 20:50
よし坊様が写された、勇壮なミサゴの写真を拝見する度に、
過日、東京理科大学にイラストとして使われた、よし坊様の写されたトビの写真を思い出し、
ひょっとしたら、これもどこかで使われるのではないかと思い、勝手にドキドキしています。
投稿: shinmama | 2020/01/26 23:36
精悍な目ですね。
「オスプレイ」はミサゴのことだったのですね。
鳥のオスプレイは見たことがないかも・・・
見ていたとしても素人目には他の猛禽類と区別できなかったかもしれませんね。
人間が作った「オスプレイ」は飛んでいるのを見ました。
訓練区域が上田をかすめていたことがあったので、そのときに。
ヘリコプターとも飛行機とも違う音でした。
投稿: うつきよう | 2020/01/27 01:50
shinmama様
その写真の事覚えていてくれましたか〜うれしいですね。
ミサゴのこの程度の写真はゴロゴロありますから。
安倍川の河口や海に行った方が今はミサゴが撮れますが其所まで行かなくても、ここで諸々談義をしていれば楽しいです。
投稿: よし坊 | 2020/01/27 08:16
うつきよう様
オスプレイを見ていますか〜歌やましいです。
よく話をするんですよ「オスプレイとミサゴを同時にブログに載せたいね」っと。
御殿場の訓練場には時々来ますが誰も撮りに行こうとしない、、、都合よく自分たちの居る上空を飛ばないかと横着なことしか考えない横着者どもです。
投稿: よし坊 | 2020/01/27 08:23