しあわせの 青い鳥
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
なんとなあ、きれいで愛らしい鳥でしょう。
ちょこちょこ動く鳥を とてもクリアに美しく写していらっしゃるのは
さすが よし坊様です。
我が家の餌台には 「雀」と「ジョウビタキ」「鳩」しか来ません。(泣)
投稿: shinmama | 2020/03/04 15:59
shinmama様
有り難うございます。
何年超しかでやっと撮りに行くことが出来ました。もし次に又機会があったら単焦点の大筒を持って行きたいと思います。
餌台にジョウビタキが来てくれれば上出来ですよ!
所で通っていたスポーツクラブは閉鎖されていませんか?一つ前のブログ「押花絵展」で取り上げているのですが妻の通っているスポーツクラブがコロナでとんでもない事に成っていまいホトホト困っております。日帰り温泉も怖いし行く所がありません。学校だけじゃ無くて我々年齢層も行く所が無いwwww
投稿: よし坊 | 2020/03/04 20:08
優しい色の鳥なんですね。
2枚目の画像のふっくらしたところが安らぎを感じて好きです。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/03/04 21:37
よし坊さんこんばんは
綺麗に 可愛いく撮れましたね。
ルリビタキ初見初撮りだったんですね
知らなかったので お手軽お勧めしちゃいました。
大砲の仕様お勧めすべきでした。
まだ 居ると思います 早めにもう一度挑戦してみましょうか!
コロナ 早く 終息して欲しいですね。
投稿: RINO | 2020/03/04 22:28
名前も素敵ですが、可愛い鳥ですね。
カメラの前で、鳥が現れるのをじっと待ってらっしゃったんですか?
池のそば、木々に覆われた場所、葦の茂るところ、時々そんな方をお見掛けすることがあります。
どんな瞬間を切り取るおつもりだろうと、そっと覗くのですが、待ちくたびれて…(笑)
「ルリビタキ」、まずはおめでとうございます。
投稿: パンジー | 2020/03/04 22:44
あら、可愛い!
この冬は暖冬のせいか、
ウソもシメもツグミも、冬の鳥が全然いません。
いつもなら珍しくもないシジュウカラでさえ少なくて、
鳥も声も少ないし。
雪もないので餌に困らないのか、
カモシカも降りてこないし、
山は静かでつまらないです。
投稿: うつきよう | 2020/03/04 22:55
ごくらくとんぼ様
良い色してますよね!
幸せを感じてしまいます。
投稿: よし坊 | 2020/03/05 08:52
RINO様
RINOさんに一緒に撮りに行こう と誘ってもらえなければこの写真はありませんでしたね。
感謝しても しても しきれないです。
次の時は大砲を持って行きます。
もう一度と言いたい所ですが一寸風邪気味で三日間カッコントウを飲んでいますのでおとなしくしていたいと思うのですがレンジャクも撮りに行きたいし・・・困った、、、
投稿: よし坊 | 2020/03/05 09:00
パンジー様
此所はひっそりと構えて待つ・・・のでは無く目の前に人を恐れる事無くどんどん来るんですよ!話には聞いていたのですがホントにビックリしました。写真の出来映えを気にしないならセットレンズの150mm位でも撮れちゃいますね。
本物を見たのも撮ったのも初めてですからホントに嬉しいです。広〜く 大〜きい公園の一角です。
投稿: よし坊 | 2020/03/05 09:07
うつきよう様
人間だけで無く自然界も色々変化が大きくて安心出来ないし困った事ですね。
声と言えばミサゴ狙いで通っている場所では鳥の声はあまり聞きませんがこの公園は鳥の声が四方八方から聞こえてきて「凄い違いだ」と思いました。
カモシカの出も悪いですか?
そうか雪が無いと麓近くまで下りる必要が無いんですね。カモシカを見に太郎山に登る人はガッカリですね。
投稿: よし坊 | 2020/03/05 09:17