« 押花絵展 | トップページ | シメ »

2020/03/04

しあわせの 青い鳥

Img_6230
ルリビタキ です
Img_6297
Img_6338
ルリビタキは昔から撮りたい撮りたいと思っていましたが撮りに行ける機会も無く、闇雲に行っても何処に居るのか解らず諦めていました。
この度連れて行ってもらえる事に成り有り難く同行させてもらいました。
目の前に出てくるので必ずしも大きいレンズでなくても良いと言われ100〜400mmを持って行きました。
なんとか撮影出来ましたが、一寸物足りない出来映えに成ってしまいました。ブログに出す程度なら十分だと思いUPします。次に又機会があったら単焦点の大筒を持って行こうと思います。

« 押花絵展 | トップページ | シメ »

」カテゴリの記事

コメント


 なんとなあ、きれいで愛らしい鳥でしょう。

 ちょこちょこ動く鳥を とてもクリアに美しく写していらっしゃるのは
 さすが よし坊様です。


 我が家の餌台には 「雀」と「ジョウビタキ」「鳩」しか来ません。(泣)

shinmama様
有り難うございます。
何年超しかでやっと撮りに行くことが出来ました。もし次に又機会があったら単焦点の大筒を持って行きたいと思います。
餌台にジョウビタキが来てくれれば上出来ですよ!
所で通っていたスポーツクラブは閉鎖されていませんか?一つ前のブログ「押花絵展」で取り上げているのですが妻の通っているスポーツクラブがコロナでとんでもない事に成っていまいホトホト困っております。日帰り温泉も怖いし行く所がありません。学校だけじゃ無くて我々年齢層も行く所が無いwwww

優しい色の鳥なんですね。
2枚目の画像のふっくらしたところが安らぎを感じて好きです。

よし坊さんこんばんは
綺麗に 可愛いく撮れましたね。
ルリビタキ初見初撮りだったんですね
知らなかったので お手軽お勧めしちゃいました。
大砲の仕様お勧めすべきでした。
まだ 居ると思います 早めにもう一度挑戦してみましょうか!
コロナ 早く 終息して欲しいですね。

名前も素敵ですが、可愛い鳥ですね。
カメラの前で、鳥が現れるのをじっと待ってらっしゃったんですか?
池のそば、木々に覆われた場所、葦の茂るところ、時々そんな方をお見掛けすることがあります。
どんな瞬間を切り取るおつもりだろうと、そっと覗くのですが、待ちくたびれて…(笑)
「ルリビタキ」、まずはおめでとうございます。

 あら、可愛い!

 この冬は暖冬のせいか、
 ウソもシメもツグミも、冬の鳥が全然いません。
 いつもなら珍しくもないシジュウカラでさえ少なくて、
 鳥も声も少ないし。
 雪もないので餌に困らないのか、
 カモシカも降りてこないし、
 山は静かでつまらないです。
 
 

ごくらくとんぼ様
良い色してますよね!
幸せを感じてしまいます。

RINO様
RINOさんに一緒に撮りに行こう と誘ってもらえなければこの写真はありませんでしたね。
感謝しても しても しきれないです。
次の時は大砲を持って行きます。
もう一度と言いたい所ですが一寸風邪気味で三日間カッコントウを飲んでいますのでおとなしくしていたいと思うのですがレンジャクも撮りに行きたいし・・・困った、、、

パンジー様
此所はひっそりと構えて待つ・・・のでは無く目の前に人を恐れる事無くどんどん来るんですよ!話には聞いていたのですがホントにビックリしました。写真の出来映えを気にしないならセットレンズの150mm位でも撮れちゃいますね。
本物を見たのも撮ったのも初めてですからホントに嬉しいです。広〜く 大〜きい公園の一角です。

うつきよう様
人間だけで無く自然界も色々変化が大きくて安心出来ないし困った事ですね。
声と言えばミサゴ狙いで通っている場所では鳥の声はあまり聞きませんがこの公園は鳥の声が四方八方から聞こえてきて「凄い違いだ」と思いました。
カモシカの出も悪いですか?
そうか雪が無いと麓近くまで下りる必要が無いんですね。カモシカを見に太郎山に登る人はガッカリですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 押花絵展 | トップページ | シメ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。