« 目的は翡翠なのに | トップページ | 4月に成っても・・・ »

2020/04/24

シジュウカラ と

前回の桜に止まるメジロの続きです
Img_8344
同じ枝にシジュウカラ も止まってくれます
Img_8341
後ろ姿です。

そしてふと水面を見ると何やら怖い顔をした鳥が止まっています。

Img_8467
くちばしの三角と鋭い目!シメと思ったのですが・・・
Img_8484
カワラヒワ・・・・・でした、、、
Img_8487
水浴びに来たようです。
Img_8424
オマケの一枚は雀の水浴び

« 目的は翡翠なのに | トップページ | 4月に成っても・・・ »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
以前、私はカワセミを見たことがないかもしれないと言いましたが今回地元小学校区地域内の地図にカワセミ生息地と記された川辺がありました。遠いところではないので足繁く通えば見られるかもしれないと思いました。そこでお尋ねします。一年中見られるものですか?

 みんな身近にいて知っている鳥だ~(^^♪
 最近はスズメも珍しくなりました。


いいなあ、これほど綺麗に鳥を写せたら楽しいでしょうね。
しかも、ありきたりでない鳥を。

コロナ、どこ吹く風と、
バードウォッチングができる安全な環境を、以前からお持ちのよし坊様が正解です。

ごくらくとんぼ様
翡翠は渡り鳥では無いですから一年中見られます。
止まりやすそうでそこから魚を見つけられそうな場所や水面から出ている岩の上等が止まる確率が大きいです。
飛んでくる時は「チーーーッ」と鳴いてくる事が多いのでそれも気をつけて下さい。
昨日メールを打ちましたが届いていますか?

うつきよう様
最近は鳥の撮影に行くのもはばかられるご時世で考えちゃいます。
家の周りは相変わらずイソヒヨドリが朝から晩まで鳴いていますし姿も見かけます。

shinmama様
写真の場所は「其所に三脚を立てたら邪魔だ」と言わんばかりの人も居ますが、桜に止まる翡翠を撮るための長くて10日間ですから大目に見てもらいたいと思っています。
この場所はご近所様とも仲良くしております、ハイ。

カワセミを撮りにいらっしゃる方、時々拝見します。
奈良の観光地でも池のある所で出会うことがあり鶺鴒
見かけても撮影なんて無理、三脚&待機が必要ですよね。
先日我が家の庭の小さな手水鉢で水浴びしてる雀を見かけました。
心は寒いですが、いい季節に向かってるんですね。

パンジー様
そおですね、翡翠を撮る人は多いですからなんとなく居そうな場所ではよく鉢合わせします。
翡翠はかなり近づいても逃げませんから大きなレンズでなくても撮れますから一度挑戦して下さい。綺麗ですよ!
一年で一番ウキウキする季節なのに、にっくきコロナですね。お互いもう少し我慢しましょう!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 目的は翡翠なのに | トップページ | 4月に成っても・・・ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。