テイクアウト
« 満開です | トップページ | ATOK の利点 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
コメント
« 満開です | トップページ | ATOK の利点 »
« 満開です | トップページ | ATOK の利点 »
« 満開です | トップページ | ATOK の利点 »
« 満開です | トップページ | ATOK の利点 »
先日、娘の希望もあり、家族で外食しようとしたのですが、「営業休止」
「今後しばらくはテイクアウトしていこうかと、計画中」とのこと。
どこもかしこも「テイクアウトのみ」になっていき、私が癒される場所が消えていきます。
「お持ち帰り」も便利でしょうが、やはり飽きますよね。
作るっきゃないですね…(泣)
投稿: パンジー | 2020/04/17 18:19
パンジー様
三密を避け店内で食べなくなって持ち帰りばかりに成って居ますね。
18日は てんやの日ですが天ぷらを持ち帰ってたら ふにゃ〜ッと成ってしまって不味くて食べられないだろうと思っているので、どうしようか考えています。
しゃれた店で優雅に食べられる日が早く来ると良いですね。その日が来たらさゝ木で召し上がって下さい。
投稿: よし坊 | 2020/04/17 19:43
いよいよ我が県にも緊急事態宣言が発令され、ただでさえ家族単位でも出かけられないのに更に出かけられなくなってしまいました。こんな時、テイクアウトできるのは有り難いですね。残念ながら掛川の夢庵はずっと前に無くなって、バーミアンはもともと菊川市にあり、今すかいらーくグループでここにあるのはガストのみと承知しています.。この様な世情の時は色々選択肢がある都市が羨ましくもあります。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/04/17 21:59
ごくらくとんぼ様
昨日マクドナルドの前を通ったらドライブスルーの車が道路にあふれ出して並んでいました。凄い状況です。
牛丼屋や ほか弁屋は有るでしょうからそれを利用する手もありますね。
しかしなんと言っても自宅の手料理が一番ですから。毎日毎日三食作ってうんざりだと言われるのは良く解りますが、、、
掛川は人が少ない分感染リスクが少なくてコロナに限って考えれば幸せですよ!こちらのスーパーは人が凄いです。売り場もレジもwwwww
投稿: よし坊 | 2020/04/18 08:18
友人が広島では有名な飲食チェーンを経営しているのですが、
先月 数日であっという間にガクッと売り上げが落ちて、そのまま自粛要請、、、
従業員の出勤調整やテイクアウト展開で大変だと言ってます。
彼女に比べたら、私は年金受給者ゆえ、文句を言わず多少の不便は 甘受しようと思いました。
でも 美味しいものを食べに行きたい、、、、、。
投稿: shinmama | 2020/04/18 09:36
shinmama様
今食べ物屋さんはホントに大変ですね。中途半端に来ないお客を待って開いているよりスパッと閉めてしまった方が経費が節約出来るはずなのに何故閉めないで居る店が多いのか不思議で成りません。
我が家も年金受給者ですが10万円もらえそうですからこの際確りもらって、さてこの金をどう使って停滞した日本経済の立て直しに役立つか、よく考えてスパッと使おうと思います。
投稿: よし坊 | 2020/04/18 10:49
我が家はとんかつはいつもお気に入りのお店の持ち帰りです。
実は今夜がそうだったのですが、
取りに行きましたら、いつもならお店で食べる方がたくさんいらっしゃるのに、
今日はひとりしかおられず、あまりにがらがらなので休みかと思いました。
そのかわり、テーブルにずらっと持ち帰りのとんかつが並んでいて、びっくりしました。
テイクアウトする方が増えたのを身をもって実感しました。
投稿: うつきよう | 2020/04/19 23:54
うつきよう様
驚くほどの変わりようですね。
持ち帰りばかりで店内で食べる人が居ないなら、逆手にとって店で食べる事も有りですね(^0^)
それにしても世の中が大きく変わろうとしています。それを素直に受け入れて素直に過ごすしか有りませんね。
人がほとんど居ない場所での鳥撮りも行って良いのか悪いのか考えてしまいますが今日は幸い雨です。
投稿: よし坊 | 2020/04/20 08:43