« エスパルスマスク | トップページ | 有る日のリンガーハット »

2020/05/13

忙しく動いています

Img_5863
自粛自粛と言ったって静岡の場合外に出るなと強く言われている訳では無い、と都合良く解釈している。

それでも 用も無く出てきた等と白い目で見られるよりましだと、伸ばし伸ばしに成っていた作業を大々的に始めた。

先ず錆が出た6本の鉄柱。ペンキの浮いた部分を皮剥とワイヤーブラシで削り更にヤスリで削りウエスで拭き取り、さび止めを塗りペンキを塗って完成。さび止めが完全に乾くまでの中断日数を入れて7日間。(皮剥・ワイヤーブラシ・ヤスリは会社で使っていた物を廃業後自宅に持ってきて物置に入れておいた。)

次にやったのが駐車場の一部に成っている建物の東側の壁に物置が三つ並んでいた。それを全て西側に並び替えた。入っている物を全て出し 又入れ直す。そして地震が来ても倒れない様にL字金具で物置と壁をビスで留める作業。これを三日間かけてやった。

次に取りかかったのが台杉・梅・コブシ・ハナミズキの順に選定。その間にレッドロビンの治療と消毒。

なんだかんだと忙しいコロナの自粛期間です。

« エスパルスマスク | トップページ | 有る日のリンガーハット »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。急に暑くなりましたね。
やりたい事がいろいろあるのは同じですが日差しが気になって思うようにはかどりません。
よし坊さんも熱中症に気をつけて作業してくださいね。

若葉も濃さを増し、ウズウズしてきました。梅雨入り前のお出かけはダメでしょうね↓↓↓

確かに 自粛生活は 忙しいですね。

日には焼けるし、腕は傷だらけ、手は荒れ放題、爪まで割れ始めています。
毎日汗だくになるので、洗濯物は多くなり、帽子まで ぐしょぐしょになるので 午前と午後でひっかえとっかえしています。
私も刈り込みが終わりましたので、明日は朝一番で 庭木の消毒と殺虫剤を 噴霧器で撒く予定です。


今日は 午前中、仏壇の大掃除をしましたが ここまでするのは年末の大掃除の時くらいです。(笑)

よし坊様の作業は 奥様も手伝われるのですか?


私も玄関ドアのペンキ塗りにチャレンジしようと思っているのですが、
木製なので、まず紙やすりで表面を削るところから始め
ドアノブや鍵周りを養生して、、、と 手順はわかっているのですが
一人でちゃんと 大きなドアを できるかどうか、心配です。

ごくらくとんぼ様
暑いです。トレーニングなどしなくても十分運動に成っています。
スーパーに買い物に行った妻に「混んでる?」と聞くのですが、暑さのせいかコロナのせいか解りませんが必ず「空いてる」と言います。
ごくらくとんぼ様も預かっているお孫さんも お気を付け下さい。

shinmama様
お互いに忙しいようですね。サボろうと思えばサボって良いのでしょうが(今しか無い)と思って頑張りましょう。
洗濯ですが干すのは少し手伝います。干すのって意外と面倒ですね。汗かきながら干したり取り込んでいると空しくなります。
物置や庭仕事は手伝ってもらわない方が上手くいきます。最後の掃除は少し手伝ってもらいます。一番嬉しいのは作業の途中で冷たいお茶を持ってきてくれる事。生き返ります。
仏壇は・・・妻任せですぅぅぅ
玄関ドア?これは慎重にやらないとね。顔ですから。でもshinmama様なら大丈夫でしょう。

 我が家のベランダも錆が気になっています。
 錆落としをせずにそのまま塗れる塗料があるようなので、
 それだと、私のような素人でもできるかな?と思うのですが、
 孫が走り回れるようにと、母が思いっきり広いベランダにしたので、
 (残念ながら実現させられませんでしたが・・・)
 広さもあるし、手すりも含めて考えると、できるだけ薄塗りにしないと、
 ペンキの量がかなり必要になりそうですし、
 やっぱり塗装屋さんに頼むのが無難かなあ?と、
 実はここのところ悩んでいます。
 
 
 

うつきよう様
我が家と違い余裕のある皆様は日本の景気を良くするために本職に頼んで景気UPの後押しをして下さい。
今、旅行会社も大変な様でJTBからも手紙が来ていますがほとんど出勤していないんですね。旅行などで人が動かないと景気が良くなりませんから。
笛吹市の補助金もその後の動きがありません。我が家は本気で狙っています。うつきよう様も如何ですか?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エスパルスマスク | トップページ | 有る日のリンガーハット »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。