« クルーズの予約が思う様に成らない | トップページ | ハゲの聖地 »

2020/06/26

後期高齢者の検査講習

20200623_095455_resized
後期高齢者の「認知機能検査」成る物に行ってきた。静岡県自動車学校静岡校で予約した。
実はこの学校、高校3年の時 1ヶ月夜学で通った。当時の小型自動四輪免許を取った。
練習と試験車はダットサンだった。
20200623_095653_resized

20200623_095639_resized

この日は認知機能検査だけで、ボケていなければ後日高齢者講習に進む事が出来る。
勿論合格ですが試験の内容は人を馬鹿にしたような屈辱的な問題ばかりでボケていない者にとっては耐え難きを耐える内容なのだ。

成績優秀だと次は2時間の「高齢者短期講習」が有り認知機能検査が76点以上は2時間の講義が有る。49点以上76点未満は3時間の講義。49点未満は病院に行き医師の検査でボケていない事を証明出来れば短期講習を受けられる。
この中に実技が入っているのかは詳しく聞かずに帰ってきてしまった。実技試験は全員にやらせた方が良いと思っている。車庫入れをバックで入れられない人やクランクで脱輪させてしまう様な人は運転させない方が良い。
しかし東京と違って静岡は田舎でバスもろくに走っていないし運賃も高い。電車も地下鉄もモノレールも無い。車が無いと生活できないことも事実だ。

« クルーズの予約が思う様に成らない | トップページ | ハゲの聖地 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私は二年後に免許証書き換えが迫っているので今から気にしています。
今まで講習を受けた人からはうまくいかなかったからと言って免許証をくれないわけではないから大丈夫だと聞いて
ホッとしています。

 >人を馬鹿にしたような屈辱的な問題ばかり・・・
 私は脳ドックで認知機能検査を受けますので、よくわかります。
 ドックでの話ですが、「バカにするな」と本気で怒った人もいるそうです。
 県によって内容が違うのかどうかわかりませんが、
 母は実技試験があったと言ってました。
 シミュレーターで適性検査もしたそうです。
 母は問題なく受かってきましたが、
 何度やっても車庫入れが上手くできない人もいたそうです。
 長野はもっと田舎ですから、
 車がないと生活がなりたちません。
 都会の尺度だけでは解決が難しい問題ですよね。
 
 

ごくらくとんぼ様
はい、その通りです。前回は講師の先生に同じ質問を何回もしたり、乗り上げて即急停止する事が上手く出来なかった人でも合格ですから。それから3年、法律が変わって駄目なら落とすのか再教育か?行ってみないと解りません。僕もトンボさんも車が無いと生活出来ないですからね。又報告します!

うつきよう様
脳ドックではそんな事するんですか〜 こりゃ〜うっかりうけられない、、、(^▽^)
しかし本気で怒る気持ちも理解出来ますね。正常な人ほど怒りたくなりそうです。
前回シミュレーターも有りましたから次の試験は僕も有ると思います。スーパーなどの駐車場で頭から入れている車の向こう五軒両隣は駐めない様にして居ます。この手の人は当て逃げした事も解らずそのまま出て行ってしまいますから。
東京の様に高齢者はバスにタダで乗れてしかも本数が多ければ良いのですが。


昨日 主人も免許の書き換えに行きました。
5年の間に スピード違反があったので、1時間の講習を受けたそうですが
また 5年間の免許証をもらえたので、次は 71歳での書き換えになります。
私も 今年書き換えですので 次は71歳、夫婦で高齢者講習を受ける必要があります。

それゆえ、今回のよし坊様のブログは とても参考になりました。
でも ひょっとしたら、5年後には 高齢者に対して 、「免許を返納しろ」 と言わんばかりの 
もっと厳しくて 面倒な制度になっているかもしれませんね。

shinmama様
そうでしたか、、、。違反があると講習時間が長くなりますね。しかし高齢者講習は関係なく3年ですから。
僕が前回困ったのはワイパーと方向指示器です。日本車と逆さですから。教官に「僕にとって咄嗟の場合間違って方向指示器を出すときワイパーを動かしてしまうかも知れませんが其所は大目に見て下さい」と言いました所「ア、解りました外車に乗っているんですね」と言われました。
参考になるか解りませんが次の試験終了後又ブログを出そうと思っています。UPしなかったら落第してると思って下さい。

テニス仲間には後期高齢者の方がいらっしゃいます。
免許更新の多手続き・試験の内容などの情報交換を度々耳にしております。
わたしの場合、今の仲間とテニスするには車が不可欠。
何とか不安なく運転し続けられるといいのですが…
何かポカするたびに、年を感じる昨今です。

パンジー様
テニスをして居る高齢者は多いですね。皆様生きがいにして居ます。我が家もやっていましたが今は全くやっていません。
最近バックが上手く出来ません。バックカメラが付いてから悪くなりました。
車の運転が出来ないとホントに困りますよね。東京を基準に免許返納なんてとんでもない考えです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« クルーズの予約が思う様に成らない | トップページ | ハゲの聖地 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。