« デパートに行くと | トップページ | ゆらら が再開された »

2020/06/03

なんと満席

20200602_130258_resized
そろそろ良かろうと思い食べに出かけました。
手っ取り早く近くのジョリーパスタへ。
20200602_122902_resized

20200602_123550_resized
12時40分到着。なんと満席。
メニューだって手で触らなくては成らないし注文はタッチパネルで、、、オイオイオイ、その指に付いたコロナ菌はどうすりゃ良いんだい

20200602_124305_resized

20200602_123737_resized
スープは自由に飲めますがサラダはセットメニューの別料金

20200602_124815_resized

エビ・キノコ・とろろ昆布の醤油ソースとチキンとブロッコリーのトマトソース です
美味いとも不味いとも言えない味でした。
気になったのは窓が一つも開いていませんし入り口のドアも閉まっていました。

« デパートに行くと | トップページ | ゆらら が再開された »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント


広島では まだ平日の飲食店はガラガラです。

のんきな県民性だと思うのですが、カープが無観客で試合をしているのを見ると
私ですら 少し緊張感を感じました。

今日、税理士さんのところへ 所用で行ったところ
3月から ずっと忙しくて 先生は胃潰瘍になったとか、、、
そういう職種もあるんですね。

shinmama様
地区によって差が有るんですね。
野球と言えば巨人の選手がコロナに、、、サッカーも名古屋の選手、、、ドタバタしている内に全て中止なんて事に成りかねませんね。
税理士・・・なるほど。申告の時期で、企業の売り上げ減収した分との調整やらでやる事だらけに成って居るんでしょうね。「胃潰瘍より銭儲けですよこの際」と先生に言ってあげましょう。

 我が家周辺はボチボチ戻りつつあるかなあ、という感じですが、
 「テイクアウトできます」と大きく掲げてあるのが車に乗っていても良く見えて、
 どのお店も客足が減っていたのが想像できますが、
 コロナ対策のきめ細かさはお店によっていろいろですね。
 
 

うつきよう様
店の考えや業種によっても大きく違うんでしょうが、未だ未だおとなしくして居てもらわないと困りますね。
長野県も静岡と同じような感染者推移で頑張っていますね!
テイクアウトの看板がホントに目立ちます。
長野県も山小屋が開けないでしょうから痛手が大きいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« デパートに行くと | トップページ | ゆらら が再開された »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。