« 監督交代の劇薬を使った | トップページ | 人間ドック »
近くのローソンでチケットを取った。急がなくてはとネットで買った人が上手く出来なくて頭にきた!と言っていましたが何の苦労も無く手に入れた。
一番行きたかった料理屋は券が使えない事が解りホテルで食べる事にした。
中島やホテルの四川飯店です。この店は中華の 陳建一さんがアドバイザーを務めている。
店内は座席数が減らされている様子が無くシールド板などもない。これでいいのか?と心配になったがお客さんは殆どいないので一寸安心。
とびきり美味しい物も無かったが税金サービス料込みで4,500円。小食の我が家には丁度良かった。安いから仕方が無いが5,500円コースは品数が2品増える。
株主券で食べに行く店は普段着でそのまま行けるがホテルだとそうはいかない。久しぶりにジャケットを着て行った。それが又良いと感じた久しぶりの食事だった。
平日の夜 コロナの影響か人出は少なかった。
すでにGo To Eat チケットを手に入れていますがもう少し欲しいと郵便局に行きましたが売り切れていました。 コンビニではレジですんなり買えるわけではなく先に発券機での作業があり、それを持ってレジで購入するというのでもう嫌になってしまい息子にやってもらうこにしました。 気がついた事は、いくら良い制度であっても高齢者にはハードルが高いと言う事と前金が必要なので一杯一杯で生活している人たちには買えないのではないかと言う事です。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/09 13:01
徒歩圏内にあった中華料理屋さんが、この6月?7月?に閉まってしまいました。 ラーメン屋さんはあっても、いわゆる中華料理っぽいものを出してくれるお店が無くなってしまった次第。 そのせいかやたら中華が食べたくって… 「美味しそう❕」と、思わずつぶやいてしまいました。
投稿: パンジー | 2020/11/09 17:09
ごくらくとんぼ様 郵便局の方は売り切れですか? アレ?コンビニ簡単に買えますよ!実は昨日も今度は妻名義で又買いに行きました。すんなりです。 妻は寿司屋に行きたいと言っています。 仰るとおりです。生活が大変な人には元銭が無い訳ですから買えませんよね。発案している連中が生活に余裕の有る連中ですからこんな変な事を平気で考えるんですよね。困った事だ。 同じ内容のカキコが2回あったので一つ消してあります。
投稿: よし坊 | 2020/11/09 17:23
パンジー様 気に入った店が近くにあってそれがなくなるとショックですよね。我が家も同じ経験があります。 気楽に行けるラーメン屋は庶民にとっては大事ですが最近その手の店が増えて、中華を食べさせてくれる店が減りましたね。皆食べに行かないのかな〜?
投稿: よし坊 | 2020/11/09 17:28
あれれ・・・・・? ミニストップは店内の発券機で手続きしてからと言われましたよ。 よし坊さんの物も Go To Eat のチケットですよねぇ? 静岡市独自のプレミアム付き商品券じゃないですよね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/09 19:47
ごくらくとんぼ様 アレ?僕は勘違いというかごちゃ混ぜにしちゃっているのかな〜あ。 券を改めて見ると「静岡県商工会GoToEatキャンペーン」と書かれています。更に「静岡県商工会GoToEatキャンペーン食事券」と成って居ます。1万円で1.25万円分もらえます。 僕の解釈ではこの券はネットとローソンでのみ発行されていると見聞きしました。
投稿: よし坊 | 2020/11/09 20:11
たまには、チョットお洒落をして食事に出かける。いいですよね。 そんな時間、忘れてました。 田舎なので、お洒落をする機会もへり、普段着のまま出かけることが普通に、、、 GoToイート、いつも行くスーパーで買うつもりでしたが、早々と完売でした。
投稿: ニャン | 2020/11/10 05:22
外食を好むわが家には ありがたいGOTOイートですが、 広島県もネットですんなり申しこみでき、ファミマで受け取りました。
ところが 1週間ほど前から 広島県内のファミマに チケットを印刷する用の「紙」がなくなり 申し込んでいても購入できなくなり、現在ストップしているようです。 国のすることも いい加減ですが、県のすることも ありえないほど情けない、、、。
使えるお店が 日に日に増えてきいるので、(登録が遅かったお店があるようで) 今は使えなくても 時々チェックしてみると 使えるようになっているかもしれませんよ。
投稿: shinmama | 2020/11/10 09:06
ニャン様 そおなんです。おしゃれも良いですね。それをとても感じたのは飛鳥に1ヶ月乗った時のフォーマルデー。それぞれが着飾って華やかで「こんな世界もあるんだ」と思いました。 ホテルも足下見られないようにチャンとしていかないと! 何でもGoToが付いたらドンドン使いましょう。
投稿: よし坊 | 2020/11/10 10:10
shinmama様 (@_@;)」エ?今度は紙が無い?なんだかこのGoTo関係、いい加減ですね?これで又北海道が、、、なんて事に成ると「それ見た事か」と成りますね。 そおなんです、使える店がジワジワ増えているらしいので期待していますが さゝ木と同じで そんなこと しなくてもお客の方がドンドン来てくれる店はやらないだろうな~
投稿: よし坊 | 2020/11/10 10:12
長野県では昨日(9日)の朝9時から郵便局で発売になりました。 我が家近くの郵便局では9時には40人ほど並んだそうですが、 1時間後の10時に私が行ったときには窓口に誰も並んでいないので、 拍子抜けするほど余裕で買えました。 あの分だと、明日行ってもまだありそうです。 長野は田舎ですから人も少ないのかも? で、翌日の今日、さっそく友人とのランチと、ツレアイとの夕食で5千円分つかいました。
投稿: うつきよう | 2020/11/11 00:17
うつきよう様 そうですか〜地区によっても差が有るんですね。 経済再生には旅行関係と食べ物だけでは無いですが恩恵だけはお互いしっかり頂きましょう。 全く興味も無く「かんけいね〜」と言っている人が居ますが理解していないんじゃ無いかと心配になります。
投稿: よし坊 | 2020/11/11 08:37
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
すでにGo To Eat チケットを手に入れていますがもう少し欲しいと郵便局に行きましたが売り切れていました。
コンビニではレジですんなり買えるわけではなく先に発券機での作業があり、それを持ってレジで購入するというのでもう嫌になってしまい息子にやってもらうこにしました。
気がついた事は、いくら良い制度であっても高齢者にはハードルが高いと言う事と前金が必要なので一杯一杯で生活している人たちには買えないのではないかと言う事です。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/09 13:01
徒歩圏内にあった中華料理屋さんが、この6月?7月?に閉まってしまいました。
ラーメン屋さんはあっても、いわゆる中華料理っぽいものを出してくれるお店が無くなってしまった次第。
そのせいかやたら中華が食べたくって…
「美味しそう❕」と、思わずつぶやいてしまいました。
投稿: パンジー | 2020/11/09 17:09
ごくらくとんぼ様
郵便局の方は売り切れですか?
アレ?コンビニ簡単に買えますよ!実は昨日も今度は妻名義で又買いに行きました。すんなりです。
妻は寿司屋に行きたいと言っています。
仰るとおりです。生活が大変な人には元銭が無い訳ですから買えませんよね。発案している連中が生活に余裕の有る連中ですからこんな変な事を平気で考えるんですよね。困った事だ。
同じ内容のカキコが2回あったので一つ消してあります。
投稿: よし坊 | 2020/11/09 17:23
パンジー様
気に入った店が近くにあってそれがなくなるとショックですよね。我が家も同じ経験があります。
気楽に行けるラーメン屋は庶民にとっては大事ですが最近その手の店が増えて、中華を食べさせてくれる店が減りましたね。皆食べに行かないのかな〜?
投稿: よし坊 | 2020/11/09 17:28
あれれ・・・・・?
ミニストップは店内の発券機で手続きしてからと言われましたよ。
よし坊さんの物も Go To Eat のチケットですよねぇ?
静岡市独自のプレミアム付き商品券じゃないですよね。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/09 19:47
ごくらくとんぼ様
アレ?僕は勘違いというかごちゃ混ぜにしちゃっているのかな〜あ。
券を改めて見ると「静岡県商工会GoToEatキャンペーン」と書かれています。更に「静岡県商工会GoToEatキャンペーン食事券」と成って居ます。1万円で1.25万円分もらえます。
僕の解釈ではこの券はネットとローソンでのみ発行されていると見聞きしました。
投稿: よし坊 | 2020/11/09 20:11
たまには、チョットお洒落をして食事に出かける。いいですよね。
そんな時間、忘れてました。
田舎なので、お洒落をする機会もへり、普段着のまま出かけることが普通に、、、
GoToイート、いつも行くスーパーで買うつもりでしたが、早々と完売でした。
投稿: ニャン | 2020/11/10 05:22
外食を好むわが家には ありがたいGOTOイートですが、
広島県もネットですんなり申しこみでき、ファミマで受け取りました。
ところが 1週間ほど前から 広島県内のファミマに チケットを印刷する用の「紙」がなくなり
申し込んでいても購入できなくなり、現在ストップしているようです。
国のすることも いい加減ですが、県のすることも ありえないほど情けない、、、。
使えるお店が 日に日に増えてきいるので、(登録が遅かったお店があるようで)
今は使えなくても 時々チェックしてみると 使えるようになっているかもしれませんよ。
投稿: shinmama | 2020/11/10 09:06
ニャン様
そおなんです。おしゃれも良いですね。それをとても感じたのは飛鳥に1ヶ月乗った時のフォーマルデー。それぞれが着飾って華やかで「こんな世界もあるんだ」と思いました。
ホテルも足下見られないようにチャンとしていかないと!
何でもGoToが付いたらドンドン使いましょう。
投稿: よし坊 | 2020/11/10 10:10
shinmama様
(@_@;)」エ?今度は紙が無い?なんだかこのGoTo関係、いい加減ですね?これで又北海道が、、、なんて事に成ると「それ見た事か」と成りますね。
そおなんです、使える店がジワジワ増えているらしいので期待していますが さゝ木と同じで そんなこと しなくてもお客の方がドンドン来てくれる店はやらないだろうな~
投稿: よし坊 | 2020/11/10 10:12
長野県では昨日(9日)の朝9時から郵便局で発売になりました。
我が家近くの郵便局では9時には40人ほど並んだそうですが、
1時間後の10時に私が行ったときには窓口に誰も並んでいないので、
拍子抜けするほど余裕で買えました。
あの分だと、明日行ってもまだありそうです。
長野は田舎ですから人も少ないのかも?
で、翌日の今日、さっそく友人とのランチと、ツレアイとの夕食で5千円分つかいました。
投稿: うつきよう | 2020/11/11 00:17
うつきよう様
そうですか〜地区によっても差が有るんですね。
経済再生には旅行関係と食べ物だけでは無いですが恩恵だけはお互いしっかり頂きましょう。
全く興味も無く「かんけいね〜」と言っている人が居ますが理解していないんじゃ無いかと心配になります。
投稿: よし坊 | 2020/11/11 08:37