鳥友から「白鳥がよし坊さん家の直ぐ近くの川に来ているよ!」と、朝電話が入る。ソレッとばかりオートバイに乗り出かけた。
なんと7羽居る。ビックリした。撮影後 鳥先生に詳しく教えてもらったのは、『オオハクチョウ3羽・オオハクチョウの子3羽・コハクチョウ1羽』だそうだ。
しかし、どれがどれなのか さっぱりわかりません。そして更に詳しく教えてもらった。
先ずはオオハクチョウの子。親と殆ど同じ大きさだ。
親子のオオハクチョウ。
これがオオハクチョウ。
※嘴(くちばし)の黄色部分が嘴の先の下方まで少し食い込んで伸びている
これがコハクチョウ で横からだと嘴の黄色が
途中でスパッと切れたように成って居る
コハクチョウは正面から見ると
鼻筋の黒い部分が眼の近くまで伸びている
右がオオハクチョウ 左がコハクチョウ
「あ、ハクチョウだね」でいいんですが・・・・・・
« 人間ドック |
トップページ
| 再びGoToイートで »
« 人間ドック |
トップページ
| 再びGoToイートで »
“ あっハクチョウだね ” の口です(^^)
くちばしの特徴をうかがっても区別がつきません。
オオハクチョウの親子は毛の色が違うのでそれは分かりました (笑)
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/13 15:07
ごくらくとんぼ様
ハイ、白鳥だね で良いんです。
○○セキレイや○○サギと同じでセキレイとサギで良いんです。
投稿: よし坊 | 2020/11/13 19:33
今日夕方のニュースで巴川にハクチョウが来たと報じていました。よし坊ブログとタイミングが合っていてびっくりしました。
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/11/13 22:20
✋ハイ、私も 「あ、ハクチョウだね」 のクチです。
一度だけ、近くのため池にハクチョウが4羽飛来したことがありましたが、
コハクチョウだと報道されていましたから、
コハクチョウだったのでしょう。
よし坊宅近くのその川にハクチョウが来るのは初めてなんですか?
無事に冬を越して北へ帰るといいですね。
投稿: うつきよう | 2020/11/14 01:44
ごくらくとんぼ様
写真を撮ったまさにその朝、撮り終わって帰ってくると妻が「朝刊に載っているよ」と言われてビック入りしましたから。テレビは一寸遅かったのですね。
投稿: よし坊 | 2020/11/14 07:14
うつきよう様
見に行く近所の人の話「ペア二つの白鳥の親が三羽の子供を囲んでガードしなが藻を食べている」です。
その方が微笑ましい話でこの際はそれで良いですね。
そうですか!そちらにも来た事があるんですね。
投稿: よし坊 | 2020/11/14 07:21
オオハクチョウはコハクチョウより大きいからオオハクチョウ、コハクチョウは小さいので、そう呼ばれているのだとず~っと思っていました。
長浜に引っ越し、野鳥センターにも行くようになり、センターの方の説明を聞き間違いだったと初めて知った次第です、、、、。
毎年、静岡にも渡ってくるようになるといいですね。
そろそろオオワシが渡ってきてもいい時期なのに、まだ、渡ってきません。
昨年は11月18日でした。おばあちゃんなので心配です。
投稿: ニャン | 2020/11/14 14:07
ニャン様
この写真では判断が難しいですがコハクチョウの方が少し小さいのだそうですからニャン様は間違っていません。ただ目に見えて大きさが違うと言う事では無いらしいです。以上全て鳥先生からの受け売りです。
僕は野鳥センターも行きたいですがどうなる事か、、、
オオワシの事本当に心配ですね。何とか元気に今年も来てくれると良いのですが。
投稿: よし坊 | 2020/11/14 18:46
良かった、私一人「あっ白鳥‼️」の口かと思ってました。
奈良にもそろそろ白鳥がやってくる時期になりましが、まだ目にしてません。
例年通り来てくれるといいのですが、一抹の不安が…
まだまだ周りに自然が一杯ありますが、放置されてる感が強い昨今です。
投稿: パンジー | 2020/11/15 23:58
パンジー様
そおですね、鳥マニア以外は白鳥で良いんです。
奈良は白鳥も来るんですか〜?自然が一杯で良いですね。
毎年来てくれるのが突然来なくなってしまうと心配ですから。
所でGoToで観光客は来ていますか?コロナをまき散らすのは困りますが。
投稿: よし坊 | 2020/11/16 07:56