越前蟹もGoToで 2
泊まった部屋は2階の しおさい
朝食が始まります。7時半と8時を選ぶ事が出来8時にした。
本館に泊まった時より朝食の内容は良い。勿論何度も泊まっている かねとも より朝食は遙かに良いが、概ね越前蟹の宿は朝食がしょぼい。
味噌仕立ての鍋も付いていたが
昨夜全く手を付けなかった蟹鍋も出ているが やっぱり食べ切れない、、、仕方なく蟹だけ選んで食べた。
チェックアウト10時の一寸前出発した。
1キロ程走ってスーパーで越前ガレイの一夜干しを買う。2枚で1,050円。
その後1時間程走って「日本海さかな街」で土産用のカレイの一夜干し50枚、自宅用に正月用の数の子とタラコを買い、GoTo券12,000円全てつぎ込み不足分を2千円少々を現金で払う。
買う店は何時も決まっている(カワモト)。言いなりに買っては駄目で必ず値切る。妻は交渉が下手で何時も僕があの手この手で値切る。結構それも楽しいがコロナの事もあり短時間で切り上げた。その後は高速を乗り継ぎ岡崎で遅い昼食を済ませ帰宅した。一泊で往復する体力も有った。
因みにこの宿 越前蟹一人一杯付き ブランド蟹納得の越前かにフルコース@四万四千円。GoTo補助額@一万四千円。宿代は割引後料金二人で六万円に成る。それに地域券一万二千円が付く。 ※GoToが無ければこんな贅沢な部屋や内容では絶対に泊まれない。ここぞとばかり使わせてもらっている。アリガタヤアリガタヤ
« 越前蟹もGoToで 1 | トップページ | やるじゃねーか »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
お土産用のカレイが50枚Σ(・□・;)。枚数が多いので驚きました。
お正月用もう、そんな時期になったのですね。一年なんてあっという間ですね。
我が家も数の子などお正月用を「日本海さかな街」に買いに行こうと思っています。
静岡から越前、結構な距離です。お疲れさまでした。^^
投稿: ニャン | 2020/12/05 13:59
数の子を買われたとのこと。これさえあればもうお正月がそこまで来ているようなもんです(^^)
私はプレミアム付き商品券で買います。あとはおなますと蒲鉾があれば一応体裁が整うってもんです。
奥様が値切りベタとか。奥様と私は大いに育ちが違うと思いますが私も何かが邪魔してなかなか値切れないんでb
投稿: ごくらくとんぼ | 2020/12/05 14:32
ニャン様
そおなんです。毎年楽しみにしている人たちがいて手ぶらでは帰れません。
実はお正月は又出かけますので、それ用は一寸だけです。
良いですね近くて、静岡にも似たような市場は有りますが規模が小さいんですよ
投稿: よし坊 | 2020/12/05 18:50
ごくらくとんぼ様
そおか!今年はプレミヤ付き商品券と言う手が有りますね。
なます ね、 子供のころは食べられませんでしたが今では大好きです。
甘党の僕はなんと言っても栗きんとん が一番ですが。
投稿: よし坊 | 2020/12/05 18:51
いいですねぇ~、美味しそうな干物❕
奈良では美味しい干物になかなか出会えません。
大阪まで出れば手には入るものの、都会価格。
普通に鰈の干物やのどぐろを頂いていた頃が懐かしいです。
投稿: パンジー | 2020/12/05 22:45
パンジー様
ハイ、美味しいです。静岡ではアジの干物の美味しいのはいくらでも手に入りますがカレイはデパートに行かないと無いんです。それが又高くて!
奈良は・・・山に囲まれていますね、、、
ノドグロも北陸ですね。
投稿: よし坊 | 2020/12/06 08:10