ベニマシコ
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
やりましたね。
初めて拝見しました、、、ベニマシコ、、という鳥。
名前の通り、紅色のきれいな鳥ですね。
きっと鳥を写していらっしゃる時間は コロナのことを忘れて
心身ともにリラックスされていることでしょう。
ベニマシコのような珍しい鳥ではなく なじみの鳥しかいないのは わかっていますが、
私も干潟に通うかな。
投稿: shinmama | 2021/02/01 14:12
ベニマシコって言うんですか⁉️ 綺麗‼️
先日我が庭に雄のカワラヒワが来ました。
そして昨日、メジロを見かけました。
当然撮影はできませんでした🤣
でも春がすこぉ~し近づいて来てる気がして、嬉しくなりました‼️
投稿: パンジー | 2021/02/01 15:19
shinmama様
実は去年も撮りに行ったんですが全く解らず撮れずトボトボと引き上げてきたのです。
一緒に行ってくれる大先生が居てくれて有り難いです。その後も撮りに通っているのですがまだ撮れていません。
はい、コロナは忘れますね。密も全くありませんから。
干潟が有ることが羨ましいです。通って下さい。
投稿: よし坊 | 2021/02/01 17:31
パンジー様
綺麗ですが♂と♀の差がこんなに有るとは思いも寄りませんね。
あ、メジロが来ましたか!良いですね。我が家ももうじき梅が咲きますから、そしたら来ると思います。シジュウカラも来ますよ。
投稿: よし坊 | 2021/02/01 17:32
ベニマシコは見たことがないのですが、
オオマシコは見たことがあります。
全体が紅色で、とても綺麗でした。
でも、もしかしたらベニマシコの雄だったかもしれませんよね?
写真も撮ったので確かめてみたいところですが、
何年も前なのでどこに入っているのやら?
それ以降、気をつけているのですが、どちらにしてもそれっきりお目にかかりません。
投稿: うつきよう | 2021/02/02 13:27
うつきよう様
そおですか〜 オオマシコ! 最近撮影して居るとベニマシコ撮っているんですか?と聞きながら近寄ってくる人が居ます。この場所で顔になってしまいました。他には今日は白鳥が居ませんね とも。
白鳥もそろそろ帰るんでしょうか。寂しくなります。
投稿: よし坊 | 2021/02/02 15:51