« シジュウカラ | トップページ | オオアカハラ »

2021/02/01

ベニマシコ

Img_0814

ベニマシコが撮りたいとズッと思って居たのですが一人で行っても、どうせ見つけられないだろうと諦めていた。それが、一緒に行ってくれる人が現れて撮りに行った。

念願叶って撮れたのですが エ~これがベニマシコ?

ベニマシコ って真っ赤じゃなかったの?

Img_0821
で、これは雌なんだそうです。よ~し、赤いのを(雄)絶対撮ってやる!

Img_1066
翌日電話が入り「昨日の夕方此所で鳴き声を聞いたので必ずこの辺に来るはず」と教えてもらい待つ事2時間。来た!!!と撮ったのがこれです。ピントの悪い写真ですが確かに撮れました。

更にその翌週同じ場所に。そこで撮れたのが次の写真です。


Img_1199_20210127134901
ひどい枝かぶりですが努力賞 位の価値は有りそうです。
Img_1070
飛び去って行く後ろ姿。

もっと良いベニマシコが撮れるまでしばらく通おうと思います。

※鳥写真はまだ続きます


« シジュウカラ | トップページ | オオアカハラ »

」カテゴリの記事

コメント


やりましたね。

初めて拝見しました、、、ベニマシコ、、という鳥。
名前の通り、紅色のきれいな鳥ですね。

きっと鳥を写していらっしゃる時間は コロナのことを忘れて
心身ともにリラックスされていることでしょう。

ベニマシコのような珍しい鳥ではなく なじみの鳥しかいないのは わかっていますが、
私も干潟に通うかな。

ベニマシコって言うんですか⁉️ 綺麗‼️
先日我が庭に雄のカワラヒワが来ました。
そして昨日、メジロを見かけました。
当然撮影はできませんでした🤣
でも春がすこぉ~し近づいて来てる気がして、嬉しくなりました‼️

shinmama様
実は去年も撮りに行ったんですが全く解らず撮れずトボトボと引き上げてきたのです。
一緒に行ってくれる大先生が居てくれて有り難いです。その後も撮りに通っているのですがまだ撮れていません。
はい、コロナは忘れますね。密も全くありませんから。
干潟が有ることが羨ましいです。通って下さい。

パンジー様
綺麗ですが♂と♀の差がこんなに有るとは思いも寄りませんね。
あ、メジロが来ましたか!良いですね。我が家ももうじき梅が咲きますから、そしたら来ると思います。シジュウカラも来ますよ。

 ベニマシコは見たことがないのですが、
 オオマシコは見たことがあります。
 全体が紅色で、とても綺麗でした。
 でも、もしかしたらベニマシコの雄だったかもしれませんよね?
 写真も撮ったので確かめてみたいところですが、
 何年も前なのでどこに入っているのやら?
 それ以降、気をつけているのですが、どちらにしてもそれっきりお目にかかりません。
 

うつきよう様
そおですか〜 オオマシコ! 最近撮影して居るとベニマシコ撮っているんですか?と聞きながら近寄ってくる人が居ます。この場所で顔になってしまいました。他には今日は白鳥が居ませんね とも。
白鳥もそろそろ帰るんでしょうか。寂しくなります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« シジュウカラ | トップページ | オオアカハラ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。