なんか又解らない鳥が・・・
« トビが変な動きをしている | トップページ | シジュウカラ »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
« トビが変な動きをしている | トップページ | シジュウカラ »
« トビが変な動きをしている | トップページ | シジュウカラ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
わっ またニューフェイスの登場ですね。
いいなあ、、、本当にいいなあ。
私は 今日も 家には スズメと鳩とヒヨドリしか来ず、
また河口に行ったのですが、カモとアオサギしか見つけることができず ブログネタになりません。
投稿: shinmama | 2021/02/12 18:11
shinmama様
鳥は難しいです。名前も撮るのも。
投げ出さずに頑張りたいと思います。
ヒヨドリと言えば今年もまた花と蕾を食べられちゃうのかな〜ガッカリです。
投稿: よし坊 | 2021/02/12 19:35
このところ、ホオジロ、エナガ、など、
私も太郎山で見る鳥が登場していますが、
よし坊様が今撮影に通われているところは山に近いのですか?
投稿: うつきよう | 2021/02/13 01:56
うつきよう様
池を囲むように森というか林が有りその先には山が繋がっています。
ミサゴ以外の鳥が目的の人は一寸構えて居る位置が違うんです。
昨日はレンジャクが来たと情報が入っています。
投稿: よし坊 | 2021/02/13 08:38
ホオジロってこんな顔してるんですね。
図鑑より解り易いかも…
『よし坊鳥図鑑』ができるのが楽しみです。
投稿: パンジー | 2021/02/13 12:51
パンジー様
普段撮らない鳥狙いで来ていますが新しい発見が有り楽しさが増します。
今日は土曜日で撮影は休み。
のんびりしています。
投稿: よし坊 | 2021/02/13 14:01
色々な種類の鳥が拝見できて楽しいですし興味が沸きます。
一寸色目が変わるだけで、鳥の名前が変わるんですね。
オオワシは今日時点ではまだ滋賀県にいます。フナやニゴイなどを捕まえて元気な様子です。
少なくとも湖北ではハクチョウに餌は与えていないようです。^^
投稿: ニャン | 2021/02/14 23:02
ニャン様
名前はホントに覚えられませんね。それに知っている名前でも出てこない老化現象がプラスされて「ホレあれだよ」なんて事に成ってしまいます。
オオワシが元気で良かったです。
餌を与えないのは良いことです。ニュージーランドやカナダでそんなことしたら叱られます。
投稿: よし坊 | 2021/02/15 08:08