« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »

2021/02/15

シジュウカラ

Img_1354_20210211195701

この木が好きらしくよく止まります。

Img_1355
木から離れたと思ったら白いイモムシをくわえて居ました。

Img_1390
満足そうな顔

Img_1432

別の日の撮影で二羽のシジュウカラ、ネクタイ柄の太さが大きく違う。もしかすると♂♀の違いなのかも知れない。

« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
笑ってやってください。
楽して小鳥を見れないかなと思って庭に巣箱を置きました。
用心深いのかまだ一羽も見ていません。

ごくらくとんぼ様
良いじゃないですか〜!!良い巣箱を作ってくれたんじゃないでしょうか。
手っ取り早く来てもらうのは餌を置く手もありますが。
今なら蜜柑だとメジロが来るはずですよ。


最近 庭の日当たりの良い場所に たくさん穴が掘られていて、何だろうと思っていたら、
鳩やスズメが 砂浴びをしているのを見かけました。
糞の始末や掃除も頻繁にしなければなりませんし、いよいよ我が家は 鳥小屋になってきました。

よし坊様が撮影されているような 珍しい鳥が来るわけでもありませんので、
出かけて行って スズメやヒヨドリ「以外」の鳥の鳴き声を聞きたいと思います。

 山に行くと一番多く見るシジュウカラですが、
 かわいいですね。
 シジュウカラの群れには他のカラの仲間が混じっていることがあるので、
 新顔が登場するかもしれませんね。

shinmama様
砂浴びね〜 しますします。花が終わって抜き取った後ほったらかしておくと砂浴びしていますね。
鳥の糞はどんな花が咲くか解りませんから楽しみじゃないですか?
気をつけて見ていれば色々な鳥が来ますからもう一寸辛抱して餌やりをやって下さい!!

うつきよう様
シジュウカラとジョウビタキは家の庭にも来るくらい身近な所でも見られますがゴジュウカラの話は聞かないんですよね。地区によって違うのかも知れません。
西高東低で風が強くて撮影出来る状態ではないですね。家が揺れます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。