シジュウカラ
« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »
「鳥」カテゴリの記事
- ウグイス(2022.04.13)
- メジロと・・・(2022.04.08)
- 紅猿子・・・・(2022.03.30)
- チュウヒ が撮れた(2022.03.24)
- ハイイロチュウヒがなんとか撮れた(2022.03.17)
« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »
« なんか又解らない鳥が・・・ | トップページ | 梅に鶯 ? »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんばんは
笑ってやってください。
楽して小鳥を見れないかなと思って庭に巣箱を置きました。
用心深いのかまだ一羽も見ていません。
投稿: ごくらくとんぼ | 2021/02/15 21:34
ごくらくとんぼ様
良いじゃないですか〜!!良い巣箱を作ってくれたんじゃないでしょうか。
手っ取り早く来てもらうのは餌を置く手もありますが。
今なら蜜柑だとメジロが来るはずですよ。
投稿: よし坊 | 2021/02/16 07:56
最近 庭の日当たりの良い場所に たくさん穴が掘られていて、何だろうと思っていたら、
鳩やスズメが 砂浴びをしているのを見かけました。
糞の始末や掃除も頻繁にしなければなりませんし、いよいよ我が家は 鳥小屋になってきました。
よし坊様が撮影されているような 珍しい鳥が来るわけでもありませんので、
出かけて行って スズメやヒヨドリ「以外」の鳥の鳴き声を聞きたいと思います。
投稿: shinmama | 2021/02/16 10:03
山に行くと一番多く見るシジュウカラですが、
かわいいですね。
シジュウカラの群れには他のカラの仲間が混じっていることがあるので、
新顔が登場するかもしれませんね。
投稿: うつきよう | 2021/02/16 11:25
shinmama様
砂浴びね〜 しますします。花が終わって抜き取った後ほったらかしておくと砂浴びしていますね。
鳥の糞はどんな花が咲くか解りませんから楽しみじゃないですか?
気をつけて見ていれば色々な鳥が来ますからもう一寸辛抱して餌やりをやって下さい!!
投稿: よし坊 | 2021/02/16 13:12
うつきよう様
シジュウカラとジョウビタキは家の庭にも来るくらい身近な所でも見られますがゴジュウカラの話は聞かないんですよね。地区によって違うのかも知れません。
西高東低で風が強くて撮影出来る状態ではないですね。家が揺れます。
投稿: よし坊 | 2021/02/16 13:24