« レンジャク | トップページ | 更に レンジャク »

2021/03/19

フライングキャッチ

20210310_092250_resized
こんな感じに前方が開けたところが4ヶ所程有ります
Img_2152

Img_2159
出たばかりの新芽を食べています

Img_2269
これはキレンジャクです

Img_2287_20210316100801

Img_2306
フライングキャッチです
野菜を食べてビタミン取って 次は動物性タンパク質。
レンジャクもグルメですね!

« レンジャク | トップページ | 更に レンジャク »

」カテゴリの記事

コメント

確かに。私もレンジャクを見ながら同じことを思っていました。
ちゃんと三角食べしてますね。
栄養バランスはバッチリでしょう。

先ずは野菜を食べて、次は動物性たんぱく質、体に良い食べ方をしますね。^^
尾の色で見分けるのですか?確かに黄色いですね。
鳥撮りの方は何処で情報を得るのでしょう。
何時だったかも奥伊吹に行く途中、大勢のカメラマンさんが川岸を狙っていました。

ヤマセミ親爺様
人間のように好き嫌いせず確り食べて健康的ですよね。
今シーズンも有り難う御座いました。

ニャン様
バランス良く確り食べますよね。そのくらいでなくては厳しい自然界では生きていけないでしょうから。
一人が見つけると直ぐ広がる。しかし徹底的に教えないという人も居るようです。
昔は電話しか無かったですが今は色々な手段が有りますから便利ですね。

フライイングキャッチですか、よくこの瞬間を撮影できましたね。
一ヶ所で種類の違うレンジャクが見られるんですか?
我が家のエサ箱にカラスがきまして迷惑しています。今日はパンくずを置いてみました。その日に食べてなくても翌朝見ると無くなっているんです。どの子が食べているのか知りたいのですが分かりません。

ごくらくとんぼ様
連続して流し撮りをするとその中に何とか入って居れば儲け!といった感じで撮っています。広角レンズで流し撮りでなく超望遠で流し撮りですからそこが難しいところです。
そろそろ居なくなるかと思った頃は混ざって入ってくるようになりました。

カラスが来た〜ぁ 利口だからね。
懲りずに頑張って続ければきっと来てもらいたい鳥は来ますよ!もう少し頑張って!!!!

 上手にフライングキャッチできるものですね。
 目がいいんですね。
 獲物が小さくて、いっぱい捕まえて食べないと、足りませんね。

うつきよう様
上手ですね。体に見合った量を撮るには食べ続けるしか無いのかも知れませんね。
実はジョウビタキも同じ様な場所で同じ様な行動を取っていますがレンズを向ける人が居ないんですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レンジャク | トップページ | 更に レンジャク »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。