« レッドロビン | トップページ | くさや »

2021/04/16

墓参りの序でに

214101

燕で昼ご飯を食べてから墓参りに行く事にした。

序でに墓参りとは何事だとご先祖様に怒られそうですがコロナ世に変わってから感染リスクが大きい日帰り温泉(勝手にそう決めつけている)無しですので序でに幾つかの事をさせてもらっても許してもらえるんじゃ無いだろうかと決め込んでいます。

 

214102

燕ネギ塩

2104103

燕塩 久しぶりでしたがやっぱり此所のラーメンは美味い。

214104

214105
お寺は藤の花が咲き始めていた。

 

サンサンファームと 道の駅風のマルシェ に寄って野菜の買い物。

 

次に向かうのは吉田公園

214106

214107

214108

214109

何回か来ていますが今回が一番綺麗だったように思うし公園内も見違えるように整備されていた。

 

そして向かったのは用宗

214110

214111

港に隣接している みなと横町入り口に有る「次郎丸」

214112

妻の頼んだ海鮮丼(煮アワビ・生しらす・釜揚げしらす・マグロトロ・桜エビ)

新鮮な生しらすで生臭さが全く無かった

214113

僕の頼んだ二食丼(釜揚げしらす・桜エビ)ですが、桜エビはかき揚げでは無かった。ガッカリ。それより何より桜エビは駿河湾産では無い。どう見てもアキアミで韓国・台湾・中国産。小さいから直ぐ解るし駿河湾ではここ数年殆ど水揚げが無い。揚がっても殆どが高級料亭向きだけで終わってしまう

店にクレームを付けても「メニューに駿河湾産とは書いてありません」と言われるだけだから無駄だ。それより静岡人は連日不漁不漁とニュースで取り上げて居てそれを承知で食べに来る方が間違っているのだ。



« レッドロビン | トップページ | くさや »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

 もう藤が咲き始めているのですね。
 公園のお花もきれいですね。
 ビタミンカラーで元気が出ます。
 港に接しているだけに、新鮮そのもののシラスですね。
 さすが本場です。
 ほお~、桜海老ではない!
 私なんかだったらきっと疑いもなく信じてしまうと思います。
 生シラスはともかく、桜海老を間近で見るチャンスないですものね。
 勉強になりました。

うつきよう様
この藤は檀家が手入れをしているんですが我が家はその為にわざわざ行く事はありません。しかし出不足金を取られます。納得出来ない藤です。
吉田公園は津波の緊急避難タワーも有るらしいですが確認していません。
しらすはホント美味しかったですが桜エビがね、、、、クレーム付けたら喧嘩になりそうです。はっきりした違いは大きさです。

美味しそうなラーメンですね。
ラーメンって無性に食べたくなる時があります。
桜エビ そんなに不漁続きなんですか?海流が絡んででしょうか?
生シラス美味しいそうです。
春満開のお花畑。チューリップが綺麗ですね。

ニャン様
色々なラーメン屋を巡っていますが此所のが一番で特に本店のが良いです。
桜エビははっきりした原因が未だに解らなくて極端に漁が制限されています。この季節日本中が桜エビの料理がでているはずですが全て偽物ですね。超が付く一流料亭は別ですが。
実は今運動から帰ってきました。桜は全て散っています。チューリップが綺麗です。

今日はまあ風が強いこと!(◎_◎;)
そちらはどうですか?

次郎丸さん、行ってみたいです。
特に奥様が召し上がった海鮮丼が良いです( ◠‿◠ )

本当に見事なお花ですね。
奈良にも季節の花で有名な公園があるのですが、少々遠くって…
先日ご近所で藤の花が咲いているのを目にしました。
春日大社に藤はどんな具合かと気にしていたところです。
ラーメンに海鮮丼に二色丼、昼前の私には目に毒でした(笑)
桜エビ、私もきっと信じて疑わなかったことと… 勉強になりました。

ごくらくとんぼ様
風強いですよ!!午前中トレーニングと雑用で午後から出かけました。
今日からズッと天気が良いそうなので先ほど帰宅して庭木の消毒しました。
次郎丸は桜エビの入って居ないのを頼めば良いと思います。

パンジー様
丁度見頃で綺麗でしたよ!
奈良にもフジの綺麗なところはあるんでしょうね。フジも綺麗ですから。
奈良が何かコロナが大分出ているようですがお気を付け下さいね。それとも感染者が少ないところに疎開しちゃいますか?
今朝テレビでぽっちゃりお腹の対策 なんて番組をやって居ました。「早い話食わなきゃ良いんだよ」とTVに向かってブツブツ言っている私が居ました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レッドロビン | トップページ | くさや »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。