« 予約が出来た | トップページ | 一回目 打ったぞー »
先日テレビで知ったのですが、タチアオイは「梅雨の花」ともいわれてるとか。 梅雨入り頃に咲き始め、梅雨明け頃に先端の花が咲くとか… これだけ早い梅雨入りに、これだか早い真夏日… 花や鳥だけだなく、私達もおかしくなりそうですね。 お互い熱中症に気を付けないといけませんね。
投稿: パンジー | 2021/06/12 15:04
パンジー様 梅雨の花? 知りませんでした。又一つ知識が増えました。有り難うございます 先端まで咲くには未だ大分先のようですね。 実は所属していたライオンズクラブでこの種を一年間 折に触れ時に触れ配り続けその後市内で沢山見るように成りました。 一度咲いてしまうとその場所 その種で毎年咲きますのでそれはそれで良いのですが咲き終わって枯れた時に汚らしいのが欠点で始末するのも大変。それが欠点です。
投稿: よし坊 | 2021/06/12 18:39
鳥、来ないのですか? お写真見ると、川の水も少ないようですね。 梅雨はどこに行ったのやら。 梅雨どきのはずなのに、毎日乾燥注意報が出ています。 たくさんはいりませんが、そろそろお湿りが欲しいです。
投稿: うつきよう | 2021/06/13 01:33
カワセミは季節を問わずに同じい地域に生息するのですか? 基本的な知識がないので、、、、^^; 家の周りで色々な鳥を見かけますが、最近、黄色い鳥をよく見かけます。 カワラヒバかな? でも、カワセミは見かけません。やはり清流があるところにいるんでしょうか? タチアオイの花が綺麗ですね。
投稿: ニャン | 2021/06/13 08:46
うつきよう様 翡翠の子供が出ていると聞き通っているのですが出て来ません。撮った人の証拠写真を見せてもらいましたが 確かに子供でした。 もう少し頑張りたいのですが、来週から雨続きの予報でしばらくお預けになりそうです。
投稿: よし坊 | 2021/06/13 12:37
ニャン様 一年中居ます。葉が枯れている冬の方が見つけやすいですね。 そして綺麗な水。そこに住む小魚。 通っている所も翡翠の絶対数が足りなく成ってしまいなかなか見かけません。 ウ〜ン キビタキかな〜 僕も未だ撮れていませんから偉そうには言えません。
投稿: よし坊 | 2021/06/13 12:38
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
先日テレビで知ったのですが、タチアオイは「梅雨の花」ともいわれてるとか。
梅雨入り頃に咲き始め、梅雨明け頃に先端の花が咲くとか…
これだけ早い梅雨入りに、これだか早い真夏日…
花や鳥だけだなく、私達もおかしくなりそうですね。
お互い熱中症に気を付けないといけませんね。
投稿: パンジー | 2021/06/12 15:04
パンジー様
梅雨の花? 知りませんでした。又一つ知識が増えました。有り難うございます
先端まで咲くには未だ大分先のようですね。
実は所属していたライオンズクラブでこの種を一年間 折に触れ時に触れ配り続けその後市内で沢山見るように成りました。
一度咲いてしまうとその場所 その種で毎年咲きますのでそれはそれで良いのですが咲き終わって枯れた時に汚らしいのが欠点で始末するのも大変。それが欠点です。
投稿: よし坊 | 2021/06/12 18:39
鳥、来ないのですか?
お写真見ると、川の水も少ないようですね。
梅雨はどこに行ったのやら。
梅雨どきのはずなのに、毎日乾燥注意報が出ています。
たくさんはいりませんが、そろそろお湿りが欲しいです。
投稿: うつきよう | 2021/06/13 01:33
カワセミは季節を問わずに同じい地域に生息するのですか?
基本的な知識がないので、、、、^^;
家の周りで色々な鳥を見かけますが、最近、黄色い鳥をよく見かけます。
カワラヒバかな?
でも、カワセミは見かけません。やはり清流があるところにいるんでしょうか?
タチアオイの花が綺麗ですね。
投稿: ニャン | 2021/06/13 08:46
うつきよう様
翡翠の子供が出ていると聞き通っているのですが出て来ません。撮った人の証拠写真を見せてもらいましたが 確かに子供でした。
もう少し頑張りたいのですが、来週から雨続きの予報でしばらくお預けになりそうです。
投稿: よし坊 | 2021/06/13 12:37
ニャン様
一年中居ます。葉が枯れている冬の方が見つけやすいですね。
そして綺麗な水。そこに住む小魚。
通っている所も翡翠の絶対数が足りなく成ってしまいなかなか見かけません。
ウ〜ン キビタキかな〜 僕も未だ撮れていませんから偉そうには言えません。
投稿: よし坊 | 2021/06/13 12:38