« 本マグロ | トップページ | 晴天を衝け »

2021/09/20

敬老の日

Kl03
Kl01

Kl02
もらうのに抵抗を感じるが貰っておこう。佃煮だって。

この発想が老々思考だよな・・・・

« 本マグロ | トップページ | 晴天を衝け »

つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
自治体によって敬老を祝ってくれる年齢が様々なように思います。
我が市では長生きの老人が増えてお祝い品が年々貧弱になっています。
昨年亡くなった姑が96歳直前で亡くなりましたが長年見てきて、くださる物がどんどんお粗末になりました(^ ^)

ごめんなさい🙏
よし坊さん、敬老でしたか。お祝いを言わなければいけませんでしたね。
でもよし坊さんは活動的でパワフルでハツラツとしているご様子なので敬老という言葉がしっくり来ませんでした。
今後もますます旅行をなさってグルメや温泉を堪能し紀行ブログをアップしてください。

ごくらくとんぼ様
市町によって違うんでしょうね。豊かな所なら豪勢に、そうで無い所はそれなりになるんだると思います。
実はこれ、町内からのものですが家の町内は会費が高いんです。
実はこれとは別に市から傘寿(さんじゅ)の祝いだと言って市長名で五千円が別に来ました。どうやらこれは今年数え年八十全員に配られるようです。

書き込みがⅡ通も入って居て有り難うございます。
それが元気では無くなってきて 階段を下りるのが怖くなったり凸凹道をさっと歩けなくなったりして困っているんです。
旅行がね、、、コロナで行けない

返事が遅くなってすみません。墓参りに行っていました。


数え年で 八十,,,????
嘘でしょう、、。

私より 数年だけ先輩かと思っていました。
一回り先輩なんて 、、、嘘でしょう。

教えてください。
どうして そんなにお元気なんですか?

今日は 驚きのあまり 眠れませんよ、、、、困った。

shinmama様
正真正銘ですよ!でも最近は体力が無くなりなんと言っても悪くなったのは体幹。バランスが悪くてしょうが無いんです。
もう一度本気でエアロビやらないとダメかな〜。でもそんな事したらエロ爺と言われそうですね。

shinmama様に同感、びっくり驚きです。 
我が自治会の敬老のプレゼントも、年々しょぼくなってきてます。
姑の頃はそこそこ生地のいいタオルケットでしたのに、今はバスタオル。
100歳到達時の経験がないので分かりませんが、少なくとも米寿までの金一封は見た事なし。
貧乏県だから仕方ないかな(笑)  その分他で頑張ってほしいものです❕

パンジー様
そおでしたか〜 背伸びして若作りして居るだけですよ。
何処も敬老プレゼントがしょぼくなっているようですね。まあそんなプレゼントはどうでも良くて年金を減らされるのが一番困りますね。タコが自分の足を食べて生き延びていくのには限界があります。
貧乏県?とてもそんな風には思えませんよ!

よし坊様は夫とほぼ同い年?となんとなく思っていました。
夫と一つ違いのようです^^
たった一つ違いなによし坊様のほうが、断然お元気^^v
「今の時代、まだまだ 若い歳よ!」とは今年98歳になる叔母が夫に言う言葉です。
まだまだ、色々な事、楽しんでください。^^


ニャン様
そうでしたか〜 それではお互いに頑張ろう とご主人様に伝えて下さい。
98歳から見ればハナタレ小僧なんでしょうね。負けないように頑張ります。
今年も越前には一泊で決行しますが うおたけはGoToが使えないので諦めて かねともにします。
往復ニャン様の家の直ぐ横を通過します。

 渋沢栄一は上田にも、若いころ商売で、
 後に再び、商工会議所の招きで講演に来たそうです。
 当時の方としては長命でしたし、
 残した業績の凄さに驚きます。

 驚くといえば、
 みな様同様、よし坊様のお歳をうかがって驚いたのなんの!
 私は、私より6つ上のツレアイと同じくらいのお歳かな、と思っていたのですが、
 そのさらに6つ上でいらっしゃるのですものね!
 すごい!

 母のときは、米寿のお祝いに、市から金一封がでました。
 それから5年も経ちますから、
 今は、おそらく対象人数も増えているでしょうから、金額が変わっているかも?

 今年の松茸は3年ぶりの豊作ですよ~!
 しなの鉄道の観光列車「ろくもん」の今年のこのシーズンの食事は、
 松籟亭が松茸尽くしの料理を提供しているそうです。
 我が家は道の駅で今年の初松茸をゲットして松茸ご飯にしました。

うつきよう様
渋沢栄一は上田にも?長生きして行動範囲が広いですね。頭を何時もフル回転させていたからこそ長生き出来たのかも知れませんね。
年相応に悪い所も多くなりましたよ、、、兎に角体幹が悪い、このままでは山登りは危ないのでは無いかと思うようになりました。
お祝いは有り難く頂きました。 母上様は米寿で金一封! 良いですね、僕も其所までは頑張りたい。

松茸がね〜!!!!!良いですよね!!!!我が家も久しぶりにたっぷり肖りたいと思っております。
松籟亭が〜 六文のお客さんが喜ぶでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本マグロ | トップページ | 晴天を衝け »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。