« しずおか元気旅 2 | トップページ | 藍屋の持ち帰り »
シニアの前売り券@700円で入場します
県立美術館 平日ですから人も少なくじっくり見て回る事が出来ました。
天地創造と神々の世界
エジプト社会においては、全知全能の神々の能力によって空雲砂漠風などの自然と人間や獣昆虫 太陽と月星に至るまで全てが創造されたと考えられていた。
ファラオと宇宙の秩序
宇宙全体を支配する秩序 規律や道徳とも考えられていた
死者は墓地の守護神でミイラ作りの神に正義の広場に導かれ審判が行われる
エジプト考古博物館で拝見した作品群を懐かしく思い出しました。 3年前の事なのに、もうずぅ~っと昔のような気がします。 政情の不安やコロナなどで遠い遠い世界になってしまった気すらします。 予約しないでも入れるんですね。 関西の博物館や美術館は、人を絞るため、予約制になってます。 フラット思い付きで行けないので、足が遠のいてしまってます😢
投稿: パンジー | 2021/09/09 16:24
パンジー様 見てましたか~ しかも出稼ぎの展示会で無くて。細かい所が確り見られたのだろうと想像出来ます。 夏休みの集中する期間や土日はネットで予約に成って居ましたが我が家は平日でしたから自由に行けました。色々な年代の人が来ていました。 たまには良いですね。
投稿: よし坊 | 2021/09/09 18:38
館内撮影OKなんですね。 絵画でないので劣化の心配がないんですね。 美術館、博物館はたいてい黙って見ますから、 他の人との距離があれば、まあ安心ですね。 こんなときですから癒しのひとときになりますね。
投稿: うつきよう | 2021/09/10 10:27
ちょっと足を伸ばせばいける所なのになかなか行けません。20年前くらいに行ったのが最後だったような気がします。入り口の 『考える人』 の彫刻が記憶にあるのですが何を観てきたのか・・・・・?確かエジプト関係だったと思います。 死後の世界が展示されていますが当家では長男が未婚のこともあって、このところ寺との関係や墓仕舞いを真剣に考えるようになっています。どうしたもんかと悩んでいます。
投稿: ごくらくとんぼ | 2021/09/10 10:37
うつきよう様 そおなんです。撮影OKとホームページに出ていましたが念のため当日学芸員の方に聞きましたら良いですよ と言われました。 タダ館内が暗いので1600迄上げて絞りはほぼ解放でした。 そおです、声を出す人が居ませんからこんなご時世には良いですね。
投稿: よし坊 | 2021/09/10 12:57
ごくらくとんぼ様 JR使うとやっかいですが車なら無料の駐車場も有るし良いですよ。 ロダン館に行ったのでしょうね。常設していますから。今回も同じ券で見られるのですが止めておきました。考える人と地獄の門が有ります。 まあ、来征の事を考えるときりがありませんから成るように成ると気楽に構えましょう。我が家も同じです。
投稿: よし坊 | 2021/09/10 12:58
「天地創造の神話」現世でいかに生き、死後にいかに再生するか。 死への恐怖と再生後の希望でしょうか? 何時か必ず死と向き合う時の心構えでしょか? 話は私事へ、、、、 デザイン学校に通っていた時、卒業作品に海外の国の観光ポスターを作るいうのがテーマでした。 その時、私が作ったポスターは「エジプト」でした。^^
投稿: ニャン | 2021/09/12 20:38
ニャン様 死の恐怖と言えば ボケる事はその恐怖を感じない為にまんざら悪くも無い との事。考えや思いは色々ですね。 デザイン学校〜? いや〜ビックリですね。全く想像出来ません。 テーマがエジプト?そうでしたか!どんなデザインだったか見たいですね。 思い出して書き出してブログにUPして下さい。
投稿: よし坊 | 2021/09/13 08:05
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
エジプト考古博物館で拝見した作品群を懐かしく思い出しました。
3年前の事なのに、もうずぅ~っと昔のような気がします。
政情の不安やコロナなどで遠い遠い世界になってしまった気すらします。
予約しないでも入れるんですね。
関西の博物館や美術館は、人を絞るため、予約制になってます。
フラット思い付きで行けないので、足が遠のいてしまってます😢
投稿: パンジー | 2021/09/09 16:24
パンジー様
見てましたか~ しかも出稼ぎの展示会で無くて。細かい所が確り見られたのだろうと想像出来ます。
夏休みの集中する期間や土日はネットで予約に成って居ましたが我が家は平日でしたから自由に行けました。色々な年代の人が来ていました。
たまには良いですね。
投稿: よし坊 | 2021/09/09 18:38
館内撮影OKなんですね。
絵画でないので劣化の心配がないんですね。
美術館、博物館はたいてい黙って見ますから、
他の人との距離があれば、まあ安心ですね。
こんなときですから癒しのひとときになりますね。
投稿: うつきよう | 2021/09/10 10:27
ちょっと足を伸ばせばいける所なのになかなか行けません。20年前くらいに行ったのが最後だったような気がします。入り口の 『考える人』 の彫刻が記憶にあるのですが何を観てきたのか・・・・・?確かエジプト関係だったと思います。
死後の世界が展示されていますが当家では長男が未婚のこともあって、このところ寺との関係や墓仕舞いを真剣に考えるようになっています。どうしたもんかと悩んでいます。
投稿: ごくらくとんぼ | 2021/09/10 10:37
うつきよう様
そおなんです。撮影OKとホームページに出ていましたが念のため当日学芸員の方に聞きましたら良いですよ と言われました。
タダ館内が暗いので1600迄上げて絞りはほぼ解放でした。
そおです、声を出す人が居ませんからこんなご時世には良いですね。
投稿: よし坊 | 2021/09/10 12:57
ごくらくとんぼ様
JR使うとやっかいですが車なら無料の駐車場も有るし良いですよ。
ロダン館に行ったのでしょうね。常設していますから。今回も同じ券で見られるのですが止めておきました。考える人と地獄の門が有ります。
まあ、来征の事を考えるときりがありませんから成るように成ると気楽に構えましょう。我が家も同じです。
投稿: よし坊 | 2021/09/10 12:58
「天地創造の神話」現世でいかに生き、死後にいかに再生するか。
死への恐怖と再生後の希望でしょうか?
何時か必ず死と向き合う時の心構えでしょか?
話は私事へ、、、、
デザイン学校に通っていた時、卒業作品に海外の国の観光ポスターを作るいうのがテーマでした。
その時、私が作ったポスターは「エジプト」でした。^^
投稿: ニャン | 2021/09/12 20:38
ニャン様
死の恐怖と言えば ボケる事はその恐怖を感じない為にまんざら悪くも無い との事。考えや思いは色々ですね。
デザイン学校〜? いや〜ビックリですね。全く想像出来ません。
テーマがエジプト?そうでしたか!どんなデザインだったか見たいですね。
思い出して書き出してブログにUPして下さい。
投稿: よし坊 | 2021/09/13 08:05