« 柿 | トップページ | 四季倶楽部 箱根スタイルに連泊 2 »

2021/11/04

四季倶楽部 箱根スタイルに連泊 1

Img_0912
ハロウインのこの日は選挙の投票日でも有るが、安宿の四季倶楽部に連泊で止まります。連泊は妻の熱望で最近は左腕と左肩が連日痛くて困っているのですが温泉にじっくり入ると楽になるからとの事。

さて、晴れ男にしては珍しく家を出る時から雨。予報も今日明日とも雨で帰宅する三日目の午前中曇り 午後晴れ。まあこんな事も有るか

Img_0846
お気に入りの蕎麦屋 三島の 夏梅木(なつめぎ) に。
Img_0850
Img_0857
十割蕎麦と妻はキノコ蕎麦 いつ来ても何時食べても美味い。特に今は新そばで香りを楽しめる。

 

箱根峠は雨より霧が凄かった。

このまま走るとチェックイン3時には早すぎるので芦ノ湖遊覧船発着所近くのレストランを下見に。イタリアンから蕎麦屋まで一通り揃っている事を確かめ

Img_1057_20211103185301

Img_0861
箱根スタイルに。雨は上がっていた。
Img_0864
二泊とも朝食付で頼んであるのですが二日目は夕食を頼む手配をして部屋に
Img_0868
Img_0870_20211103185601
バスは付いていない
和室は追加料金無しですがベットの部屋は一部屋一泊に付1,100円追加される。
Img_0875
Img_0877
一番乗りで温泉に。

前回泊まった時には露天風呂は真っ白な濁り湯だったが今日は無色・・・何でだろうか?

女風呂の露天は白濁して居たという。

Img_0884

Img_0882
夕飯は下見した宿から10分程の遊覧船乗り場近くの・・・・・・・エ~?どの店も閉まっている、、明かりの付いているこの店しか無くウンもスンも無くこの店に入った。豚の生姜焼きとアジフライ(写真無し)を頼んだのですが御飯も生姜焼きも ものすごい量で御飯もあふれる程盛られていた。シェアして食べましたが食べ切れなく残したが不味くは無かった。

Img_0887
宿に戻ると霧が出て幻想的だった。
Img_0896
Img_0897
泊まり客は夕食中で誰も居ない浴室を独り占め出来た。

地元静岡の選挙結果が気になりネットで静岡朝日放送を見ながら全国は部屋のTVで全国区の選挙速報を見た。

四季倶楽部は部屋でWi-Fiが使える施設が増えて便利になった。

 

 

« 柿 | トップページ | 四季倶楽部 箱根スタイルに連泊 2 »

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

年齢を重ねてくると洋室がいいですね。
誰もいない内湯も露天もゆったりしていて気持ち良さげです。
奥様の左腕が痛むとか。実は私も数年前から左腕が調子悪いんです。どこかで打ったとかそういう覚えは無いんです。強いて言えば孫が出来て抱っこするようになってからかなぁ〜〜。治る頃にまた来るので年中痛み出しました。朝起きた時が一番悪いです。整形外科に行っても五分くらいさすって、あとは電気をかけたり引っ張ったりするだけで何回通っても良くならないのでもう治療はやめました。全ては『歳のせい』らしいので・・・・・・。

ごくらくとんぼ様
立つの座るの出るの入るのと布団ではどうしようも無く大変ですがベットは楽ですから。
妻は痛みが取れると言って長湯をしていますし呆れる程回数も多く入って居ます。
孫ね、皆様同じ様な事を言っていますね。帰るとホッとしたホッとしたト何時も言って居る割に来るのを首を長くして待っている。それだけ孫は嬉しいんですよ。
所でこの宿は安くて良いですよ。気楽にパット行けます。

優しいですね、よし坊様^^
奥様の体の痛みを和らげるために温泉宿で二泊。
温泉に入ると確かに体の痛みは和らぎますが、それよりなによりよし坊様の優しが体の痛みを和らげてくれるのだと思います。^^v
和の落ちつきある気ある部屋を求めながらも機能性を追求すると やはりベットは寝起きが楽ですよね。
段々体の融通が利かなくなり、少しでも楽な動きを我が夫婦共々 求めるようになりました。

鳥さんに「追い払わないからゆっくり食べ」なんだかほのぼのとして良いですね。

ニャン様
優しさが?それを良い事に自分も楽しむという図々しさだけです。
そおですね、落ち着くのは和室ですね。ホッとするし自分の居所が有ります。
やはり体の融通が利きませんか〜?我が家も同じです。
楽ばかりを求めちゃうと余計に体力気力が衰えてしまいますから考え物ですが やっぱり楽が良いですね
今年は柿の実が何処も少ないので我が家の柿は狙い所らしくのべつ来ています。

 白濁の温泉でも、気温やその時の条件で濁らなかったりするらしいですから、
 お天気が関係したかもしれませんね。
 温泉は効きますね。
 温まり方が家のお風呂と違いますものね。
 奥さま楽になられたでしょうね。

 よし坊様宅の柿は、我が家と同じ次郎柿でしたよね。
 我が家も今年は生りが少ないです。
 夏前雨ばかりで日照が少なかったですから、影響があったかもしれません。
 隣近所も、おかしな生り方をしている柿が多いです。
 その代わり、我が家は数が少ないぶん、
 ひとつがとても大きくて立派な柿になりました。
 我が家の柿もヒヨドリが狙っています。
 油断も隙もありません。
 
 

うつきよう様
ウ〜ン、、、気まぐれなんでしょうね。
数年前に地震で大涌谷がダメージを受けそれからこの辺一帯が変わったのだろうと思うのです。その証拠に結構有名な宿が白濁して居ると成っているのに「成ってないじゃないか〜」とクレームを付けられていますからね。
どちらにせよ温泉でゆっくり出来るのは良いです。妻が「連泊はゆっくり出来る〜」と えらく気に入ったようです。
柿がね、自然相手ですからね。食べられるだけ幸せです。
そおですか!!大きくて立派な柿ですか!良いですね


コメントをさせていただいたのですが
私の手違いで どこかで消えてしまったようですので
次の機会に、、、、。(´;ω;`)ウッ…

shinmama様
そうでしたか、念のためこちらも探してみましたが見つかりませんでした。
お手数掛けてしまい申し訳ありませんでした。

連泊はゆっくりできていいですよね。
何時でもゴロッとできるベッドは便利で楽、我が家もベッドを希望するようになりました。
温泉とは分からないほどさらっとしていて香りもしないお湯でも、湯冷めしないで体の芯まで温もって、
「さすが♨」と感動します。
朝晩の冷え込みに、ますます温泉が恋しい季節になりました。

パンジー様
全てが仰るとおりです。
そのベット、柔らかなのはダメで硬いのが良いですがこれは思い通りになりませんね。
有り難い事に伊豆も箱根も温泉が沢山ありますから選り取り見取りです。
やる事が沢山あって今朝は早く起き、大急ぎで確認したいビデオを見て、次がブログの書き込み確認。
今日も忙しい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 柿 | トップページ | 四季倶楽部 箱根スタイルに連泊 2 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。