« カシラダカ | トップページ | ハイイロチュウヒ  »

2022/02/11

静岡市の霊園の事で掛川市役所に

20220117_134656_resized
数年前に申し込んだ市の霊園に当選し菩提寺や石屋さんなどと話し合いを重ね
管轄の掛川市役所に改葬許可申請を出しに行きました。

勝手にお骨を移動する事が出来ない事を初めて知りました。
菩提寺は掛川市ですので此所に申請します。
20211227_114253_resized
広範囲に写る墓石の写真(写真中央墓石と五輪塔)と大写しされた墓石の写真
更に菩提寺の地図等の書類を揃えて申請します
勝手に移してはいけないんですね。初めて知った事が沢山ありました。
我が家の場合は墓終いとは言わず 改葬 と言うのだそうです。
幸いな事に そっくりバラしてそのまま移せる広さの墓地面積ですの助かりました

« カシラダカ | トップページ | ハイイロチュウヒ  »

心と体」カテゴリの記事

コメント


仏壇じまいは 行いましたが、 お墓は親戚も関わっているので
私の一存では決められず お寺さんにお任せするしかなくて、、、。

我が家のように 兄弟がいない 姉妹だけの場合、
お墓も仏壇も 次の代には残せず 私には大きな精神的な負担になりますが
処分せざるを得ませんでした。

よし坊様のように きちんと墓守をしてくれる方がいると 
仏様もご安心されていることでしょう。

shinmama様
実は我が家も困っているんです。
墓守は僕の代で終わりだろうと思っています。息子が二人居ても居ないのと同じで、市の霊園だと管理料を払わないで決められた年月が経つと無縁仏で共同墓地に散骨されてお終い・・・どうやらこのパターン
僕の兄弟も墓守する気が全く有りませんので。

私と妻は海に散骨してもらってそれで全て終わり と言うのが一番良いような気もしています。

お近くにお墓を移すんですね。
勝手に移してはいけないらしいと私も最近知りました。うちが今興味を持っているのが市内の寺で宗派は問わず、跡が続かなくなったら寺で墓じまいをして永代供養の塔に入れてくれると言うものです。私も連れ合いもまだ10年以上は生きそうなのでボチボチ心づもりをしなければと思っています。
今までの菩提寺からの檀家離れをどう折り合いをつけるか、それも悩むところです。

ごくらくとんぼ様
状況によっては市の霊園よりお寺の方が諸掛かりが少なく済む事も有りますからね。
ただ、お寺の行事との付き合いは無くなりますからその点は楽です。
我が家は歳で墓参りが出来なくなるので移設すると言う大義が有りますからお寺は何も言えないでしょうね。
時代が変わってお墓の事をどうするかは何処の家も先が読めない時代になりましたね。

我が家には、ほんの数代とはいえ御先祖様がお住まいのお墓があります。
でも我が親は、娘三人とも嫁がせた分家のみで一代限り。
そこで我が家の墓地に墓石を同居させることになりました。
とはいえ、我が家も娘三人、一人居残りがいるのがいいのか悪いのか…(笑)
「後は好きにせぇ~」と、バトンを渡すことになってます。

パンジー様
どちら様も同じ悩みが有るんですね。時代が大きく変わりすぎましたからね。
成る程、敷地内に同居ですか 良いと思います。
ごく最近知り合いの事ですが奥様が亡くなり、奥様の実家のお墓に入られた人が居ります。
色々な事が通用しなかったり様変わりしたり、後は知らない・・・・と。
変わりました   どうなる事か?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カシラダカ | トップページ | ハイイロチュウヒ  »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。