« ミサゴ | トップページ | 人間ドック »

2025/04/07

フリフリ

お尻フリフリのセキレイです

 カメラの設定が少しずつ良く成ってきてはいるが・・・・

040a3938

040a3939

鳥の目玉が球体に成って居る状態が写るようになった
まだ 満足出来る状態ではないが頑張って設定を続けます

« ミサゴ | トップページ | 人間ドック »

」カテゴリの記事

コメント

このセキレイはウチでよく見かけるセキレイのような気がします。
鳥のことは分からないですが家の前の舗装道路や横の畑でチョンチョンしている鳥とたぶん同類だと思いますが・・・・・。
足のお加減はいかがですか?楽になりましたか?

ごくらくとんぼ様
道や野原等何処でも見かけます。これはハクセキレイですがもう少し背中の黒い背黒セキレイ そして黄色いキセキレイが見られます。
お尻フリフリして居ますしもの凄く早く足を動かして前に進んだりします。飛んだ方が早いだろうと思うのですが陸では歩くんです。

 ハクセキレイは我が家付近でも良く見かけます。
 車を怖がらないですよね。
 ドライバーの腕を見抜いているのかも?
 まん丸な目がかわいいですね。

うつきよう様
セキレイは車の前を何時までも飛び「どちらかにどけ」と言いたくなる事も有りますからね。
ブログの写真はすごく画質が悪くなってしまいますので球体の目玉はこの写真からは良く解りませんね。
ガッカリです。

出かけて 鳥を写されるには よい季節になってきましたね。

私は まだ花粉症と黄砂で目が痒く マスクが離せません。

もう少しの辛抱だと思っていますが、、辛いです。


きっと実際の画像を見せていただくと 驚くほど鳥の目が美しく写せていらっしゃるのでしょうね。
可愛い鳥たちの様子を拝見できるだけでも楽しみですが、
球体の目玉、、と言われ  パソコンの画像を大きくして 見てみましたが
ダメでした。

shinmama様
桜が満開でホントに綺麗でした。
桜と一緒に揚げれば良いのでしょうが写真も沢山乗せると直ぐ満タンに成ってしまいそれを心配して居ます。
余裕の有る時に目玉が丸い事が解る写真を出しましょうかね

近辺でよく出会う鳥でも、よし坊様の手に掛かるとくっきりはっきり見えますね。
ちょこまか動くので、私にはとてもカメラには収められませんから…

パンジー様
そうですね、何処にでも居る身近な鳥です。
これを撮った日は一時間以上待っても目的の鳥がこ無くて仕方なく撮りました。
鳥撮りは慣れの問題ですから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ミサゴ | トップページ | 人間ドック »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。