« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025/05/30

大相五月場所 桝席観戦と題歌舞伎鑑賞2日間 2

Img_2841_20250528194301
さて、泊まりはホテルニューオオタニです。

実は此所で我が家は結婚式をあげました。あれから60年も経つんですね

当時はメイン一つしか有りませんでしたが今回泊まるのはその後出来たタワーです。

Img_2804

Img_2805
二枚の写真は到着の日に撮りました

此所からの写真は翌日です。

 

Img_2808

Img_2809_20250528194701

Img_2812
32階の一室で眺めは良かったです。
Img_2820_20250528194701

Img_2827
朝ご飯はビュッフェを選びました

ありふれた味で何処でも食べられるものでしたがメインをお粥にしました。

なだ万に行きたかったのですが昼御飯が似たような物になるだろうからとあえて此所を選びました。

Img_2823_20250528195301

Img_2825

Img_2832
朝食会場からホテルの庭が見えます。
Img_2835
食後戻ると日本経済新聞が配られていました。鍵は頭二桁から20引きます。
Img_2849_20250528195701

Img_2856
さてバスに乗ります。席が替わっていて最後尾に成って居ました。
Img_2857_20250528195701

Img_2865-1
そして到着したのが歌舞伎座です。

妻の実家は此所から直ぐの所。

この辺りから日比谷公園辺りまでが遊び場だったようです。

1000001958
1000001959

撮影禁止ですから写真は有りません。

パンフレット写真でお許し下さい。

Img_2882
幕間の昼御飯です。

なだ万に行かなくて良かったと思いました。

Img_2895

観劇後東京駅までバスで。

此所で解散です。

1000001962
そして最後は記念写真です。

我が家はとても良い所に居ります。

中央に居る関取は 琴恵光 引退尾車。

 

なをこのパック旅行はトラピクスを使いました

2025/05/27

大相五月場所 桝席観戦と大歌舞伎鑑賞2日間 1

静岡9時57分 東京には11時18分着の新幹線に乗る

東京駅で指定された集合場所に向かう。地図の表記が悪くもたついた

バス駐車場まで歩くが早く歩けない僕は最後尾。早い人のペースでドンドン行く

バスの席は最前列が指定されていた

Img_2563_20250526201001
両国の

ちゃんこ霧島でちゃんこを食べる。

Img_2572_20250526201001

Img_2579

Img_2569_20250526201001

Img_2568_20250526201501
食べ切れなくて うどんは殆ど食べられなかった。

味は・・・まァこんなもんです

そして目の前の両国国技館へ

Img_2584_20250526201501

Img_2597_20250526201501

Img_2593

団体入り口から入る

Img_2602
お茶屋の入り口から入りたいな~

 

Img_2651
西の殆ど後ろの席だった

Img_2679_20250526201801
横綱土俵入り

Img_2753
13日目ですが大の里は難無く勝って優勝を決めた

Img_2766
そして横綱も勝つ

その後泊まるホテルに行き初日の団体行動は終了。

Img_2801
打ち合わせしてあったお嫁さんと子供達とはホテル近くの蕎麦屋に行く。

Img_2786_20250526202301

Img_2788

Img_2789

Img_2790_20250526202501

Img_2791

Img_2792

Img_2793_20250526202601

Img_2794

Img_2796

Img_2797

Img_2799
何れもみな美味かった。

 

ホテル編と大歌舞伎鑑賞は2に続く

2025/05/22

ニューフジヤホテル 2

Sp
チェックアウト11時ですがお風呂は10時で終わり。

そこで朝は同じ建物のB2階にある風呂に出かけます。


Img_2557
朝食は8時からを選んで有ります。

Img_2558_20250517084701
帰りは 村の駅でユックリ買い物。

各種野菜は勿論ですが根山葵と茎の三杯酢漬を必ず買います。

 

1000001949

1000001953
お腹も減らなくて桜海老の蕎麦一つをシェア

Su1
さて、お風呂ですがB2の女性風呂

Su2
11階の露天風呂

Su3
そして別館3階にある露天風呂

男女の入れ換えは有りませんでした。

※お風呂の写真は全てホームページから

館内にはカラオケルームや雀卓(とても大きい部屋)卓球場などが備えられていた。

 

さて、今月はもう一つ旅行があります

 

2025/05/19

ニューフジヤホテルへ 1

12日 連泊プランでニューフジヤホテルに行った

Img_2523_20250515200001

Img_2527

道の駅富士の おふくろ食堂で桜海老のセットをシェア

 

Img_2531_20250515200001

Img_2551_20250515200001

そして目的のホテルへ。

一世を風靡したホテルでも時代の流れに乗れず伊東園グループに成ってしまったホテルの代表のような存在です

 

Img_2534
ツインベットが取れましたが狭く使い勝手の悪い部屋でした

 

Img_2535
夕飯です

Img_2537

Img_2538

Img_2540
中華料理フェアをやって居ましたので炒飯と餃子を取ってきましたが美味くない

 

 

Img_2542_20250515200701

Img_2544
翌日の朝食です。

相変わらずシリアルは有りますが蜂蜜が有りません。仕方なくシロップで我慢します

 


Img_2545_20250515200701
今回駐めた駐車場が遠く 忘れ物を取りに戻る途中 間歇泉が有りました。

 

Img_2549
ホテルに戻り送迎用バスに乗り駅まで。

目的の買い物も済ませ歩いてホテルへ。ユックリ歩いて20分ほどでした。

Img_2553

Img_2555
二日目の夕飯です。

 

帰宅日とお風呂は その2へ

2025/05/15

母の日に

Img_2516
母の日 プレゼントに次男から送られてきました
野菜チップに果物チップ それに 野菜菓子二種類です
未だ野菜チップと野菜菓子のそれぞれ少ししか食べていませんが日持ちするので少しずつ食べていこうと思います
甘さは有りませんが元々有る甘さがじわっとにじみ出る美味しさで妻も喜んで居ます

2025/05/12

クイナ

 前回のヒクイナから11日たった

同じ場所に行って見ると今度は鳥撮りが誰も居ない

しばらく経つと目の前をクイナが通過

ソレッ とばかり撮る

040a4578

040a4582
異常な長い足と指
好んで生息する所に適していると思われる
040a4740

040a4676
前回は ヒクイナ でしたが今回は クイナ です
ヒクイナとクイナ 全然違いますね

2025/05/08

ヒクイナ

よし坊さん クイナが居るから撮りにおいで

と誘われて撮りに行ったクイナ でしたが

撮れたのはヒクイナ

040a4008

040a4024



040a4039
なかなか出てこないのによし坊さんが来たら直ぐ出て来た
運の強い人 と言われた
元々は沼地のような所が好きで オマケにとても臆病な鳥でなかなか撮影できない貴重な鳥
教えてくれたNさん ホントに有り難う御座いまし居た
一ヶ月半も前の話なのでもうブログに出しても良いと判断しました

2025/05/05

ふるさと納税を使い又毛蟹がきた

 長男からふるさと納税で毛蟹が送られてきた

事前の話では特大と普通サイズの二種類が来るからとの事だった

しかも茹で蟹ですが冷凍では無いとの事で毛蟹大好きの我が家はとても楽しみにしていた

Img_2352_20250426163701

美味しかったな~ 残念なのは一つにはミソが殆ど無かった。

2025/05/01

山盛りあさりうどん

UPがスッカリ遅くなってしまいました
我が家はこれが売り出されると必ず食べに行きます
1000001878
アサリがタップリ入って840円
同じ物二つにしないで一つは 豚天ぶっかけ890円にしようと頼んでみた
これは大失敗だった
一ヶ月も前の事でもうとっくに終わっている

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。